今日のかみしょっ子
5年生は、理科で「もののとけ方」を学習しています。
今日は、メスシリンダーに水をはかって入れる練習をしました。
めもりを見るときは、水面を目の高さに合わせて見ることが大切です。
用具の使い方も理科の大事な学習の1つですね!
5年生は、理科で「もののとけ方」を学習しています。
今日は、メスシリンダーに水をはかって入れる練習をしました。
めもりを見るときは、水面を目の高さに合わせて見ることが大切です。
用具の使い方も理科の大事な学習の1つですね!
スキー学習に向けて、体育の時間にスキーぐつのはき方とスキー板の付け方を練習していました。
多くの子供たちは、スキーをするのが初めてだったので、どきどき、わくわくしている様子でした。
初めてスキーぐつで歩いてみると、普段とは違ったくつのためか、
口々に「歩きにくーい」との声が・・・
そして、スキー板も付けて動いてみました。
みなさん、これで雪の上をすべるのですよ、がんばれ~!!
残念ながらスキー学習は延期になりました。
しかし、これまでの練習は決して無駄にはなりません。
練習の成果をゲレンデで発揮しましょう。