【4年生】マッチ体験をしました!

〈理科〉

理科の時間、実験の説明の中でアルコールランプにマッチで火をつけることを話すと

「マッチって、何?」「知らん」と口々につぶやく子供たち。

「マッチを見たことがある人」と挙手を求めると、半分以上、ほとんどの子供たちが見たことがないことが分かりました。

子供たちの生活の中から、マッチをすって火をつける様子を見たり体験したりする場が消えてきているようです。

そこで、理科室でマッチをすって火をつける体験をしました。

マッチのすり方を習ったら、実践!

「うわっ!」(初めてマッチで火をつけて、急に炎が上がってビックリ!)

とっさに、マッチを上向きにできました。

 

はじめは、おそるおそる友達の様子を見ていた子供たちも、一人一人やってみます。

 

「できた~!」笑顔で、何度も感触を確かめています。

 

余裕でできるようになりました。

来週は、アルコールランプの扱い方を実習します。

☆学校評議員懇談会

昨日のワックスがけで、教室の床がピカピカになりました。きれいな教室は気持ちがよいですね。

今朝は、登校した人から協力して教室の荷物を元に戻しました。5・6年生は、下級生の仕事を進んで手伝っていました。 とても頼もしく感じました。

朝の「タブレットタイム」では、動画を視聴して情報モラルについて考えました。操作技能だけなく、正しい情報かどうかを自分で判断する力も身に付けていきましょう!

午後から、今年度3回目の学校評議員懇談会が行われました。懇談会に先立ち、評議員の方々が上庄っ子の授業の様子を参観されました。

懇談会では、アクションプランの最終評価や来年度に向けた改善点等について意見交換を行いました。評議員の方々からは、「地域の人への挨拶も上手」「タブレットを上手に使っている」とおほめの言葉をいただきました。

上庄っ子のみなさん、この調子で1年間のまとめに取り組んでいきましょう。明日は寒くなりそうです。暖かい服装で登校してくださいね。

   

 


 

昨日の答えは、「ナイアガラ」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「▢に入る文字は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:式ではありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:よく見るとカタカナに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:楽器です「ハーモニ〇」

 

 

 

 

☆家庭学習がんばり週間&教室ワックスがけ

今日から、今年度最後の家庭学習がんばり週間が始まります。6年生は、「毎日60分以上、集中して学習する」という目当てを立てている人が多かったです。さすがですね!

上庄っ子のみなさん、強い気持ちで、自分が立てた目当てを守り、「10分×学年」の時間、家で学習に取り組めるように頑張りましょう。今日は、14:15下校なので、たくさん学習できそうですね!

 

さて、5時間目には、どの教室でも荷物を全部ろう下に出して、教室の床掃除をしました。隅々まで水拭きをしたり、強くこすったり、消しゴムで消したりするなど、みんなで協力してきれいにしました。

 

そして、みんなが下校した後、先生たちが教室のワックスがけを行いました。2階と3階に分かれて、先生たちも協力して頑張りました。

たくさんの思い出がつまった今の教室で過ごすのも、あと1か月ほどです。感謝の気持ちをもって、きれいに使いましょうね。来週は、体育館のワックスがけをします。

       

 


 

 

昨日の答えは、「11時」でした。 ※じゅうい ちじ

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「このTシャツが売っているのは、ど~こだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:世界的に有名な観光地ですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:よく見ると、シャツの柄にないものが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「ない」のは「あ」の「がら

【6年生】学習の手引き説明会

2月13日(火)5時間目

北部中学校の教頭先生にお越しいただき、

中学校とはどのようなところかということについて、話をしていただきました。

 

「中学校は勉強するところ」「力をつける、のびるところ」

不安もあると思いますが、目標をもって、明るい気持ちで来てほしいということもおっしゃっておられました。

 

あと23日しかありません。

 

中学校に向けて、強い心をつくっていきましょう。

 

 

また、「めんどうくさい」や「だやい」など、マイナスの言葉を「がんばろう」「よし、やろう」というプラスの言葉に変換し、気持ちも前向きに頑張っていきましょう。

Dの言葉(でも、だって、どうせ)から、Yの言葉へ(ようし、やるぞ)

【5年生】最高学年に向けて

「卒業を祝う会」まで1か月をきりました。

最高学年に向けた準備が少しずつ始まっています。

今日から始まったのが「朝の清掃活動」です。

これまで6年生が毎朝取り組んでくれていた清掃活動に、5年生も参加しました。

6年生にやり方を教わりながら学校の玄関をきれいにすることができました。

気持ちの良い活動ですね!

卒業を祝う会の出し物の練習も進めています。

練習を繰り返して、6年生に喜んでもらえるパフォーマンスにしたいですね!

他の学年の皆さんに依頼していたメッセージカードを回収しに、担任の先生方を伺いました。

1つ1つの仕事をきっちりと全うする姿、いいですね!

 

今日もまた1歩、最高学年に近づくことができました。

☆ものの重さを調べよう【3年】

今週から5年生が6年生と一緒に朝の奉仕活動を行います。伝統のバトンを受け取ろうと頑張っている5年生のみなさん、応援していますよ。

火曜の朝活動は「国語スキルタイム」です。どの学年も、読解プリントを中心に基礎的な力を伸ばそうと集中して取り組んでいました。

さて、3年生の理科、最後の単元は「ものの重さを調べよう」です。今日の学習課題は、「同じものの おき方や形をかえたり、細かく分けたりすると、重さはかわるのだろうか」でした。

まず、予想を立てました。9人中「かわらない」と考えた人が8人、「かわる」と考えた人が1人でした。「体重は姿勢をかえてもかわらなかったから」、「ソフトクリームみたいにしたら、重くなりそう」などと、自分の考えを発表できました。

そして、各自がねん土を使って調べました。まず、使うねん土の重さを量りました。

それから、いろいろな形にかえて重さが変化するかどうか調べました。丸める人、細かく分ける人、ダイヤの形にする人、ソフトクリームにする人…、みんな置き方や形を変えて、何度も調べました。

次は、体積と重さの関係を調べましょうね。3連休明けも、上庄っ子は元気いっぱいでした!

明日は、教室のワックスがけのため5限後放課、下校14:15です。

 

 


 

金曜日の答えは、「ソフトクリーム」でした。

 

 

【今日のなぞなぞ】☆

「2人が待ち合わせたのは、な~ん時だ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:動物のお医者さんと言えば…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「知事」と「獣医」が待ち合わせ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:逆にして読んでみると…

【2年生】お兄さんお姉さんとして

今日は、新一年生の体験入学がありました。

2年生は上庄小学校の先輩として、5時間目に発表と「あそびランド」をしました。

 

 

最初に「なわとび」「九九」「学校クイズ」を発表しました。

 

なわとびチーム

新一年生のみなさんがたくさん拍手をしてくれましたね。

 

 

九九チーム

1、8、9のだんを暗記し、自信をもって言うことができました。

 

 

クイズチーム

自分たちで考えたクイズで、とっても盛り上がってもらえましたね!

 

 

「あそびランド」

 

 

保護者会のときにお家の人たちにアドバイスをしてもらったことを生かして

新一年生に説明することができました。

「すごい」「じょうずだね」「がんばって」など

たくさんのほかほか言葉をかけてあげていて、みんな嬉しそうでしたよ。

 

 

「お話会」

最後に、グループをつくってお話し会をしました。

「お名前は?」「すきな〇〇は?」など、優しく聞いてあげていました。

 

お兄さんお姉さんらしく、協力してお話し会をすすめることができましたね。

 

新一年生のみなさんは最後に「とても楽しかった」と笑顔で言ってくれました。

さすがもうすぐ3年生!

今日までよくがんばりましたね。

 

3連休はゆっくり休んでください。

☆入学説明会

今日の午後、入学説明会がありました。優しくよく働く6年生が会場設営を進んで手伝ってくれて、とてもうれしかったです。ありがとうございます!

お家の方が先生たちのお話を聞いている間、新1年生になるみなさんは、2年生と一緒に活動しました。まず、2年生が縄跳び練習の成果を披露しました。

 

次に、2年生が算数科で頑張って覚えた「九九」を紹介しました。

さらに、「上庄小学校クイズ」を出して、楽しく学校のことを伝えました。

いよいよお待ちかねの「遊びランド」です。2年生は、新1年生が楽しめるように、優しく声をかけていました。

 

2年生のみなさん、お兄さん、お姉さんとして、よく頑張りましたね👏

最後に、司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。みんな、落ち着いてお話を聞くことができました。

新1年生になるみなさん、入学の準備をしっかりと済ませ、4月5日に元気いっぱいで登校してきてくださいね。先生たち、お兄さん、お姉さんも、みんなで待っていますよ!

明日からはうれしい三連休! ゆっくり休んで、来週も仲よく頑張りましょう! 今日も頑張りました!

 


 

昨日の答えは、「ユニコーン」でした。 ※湯にコーン

 

 

【今日のなぞなぞ】超かんたん

「おじいちゃんと食べたいあまい食べものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:おじいちゃんは「そ〇」ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:あまいのは「クリーム」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:🍦

 

 

 

1 4 5 6 7 8 46