【5年生】稲かりに向けて

稲刈りに向けて、5年生は準備を進めています。

 

稲刈りの説明で使うフリップボードを作る5年生たち。

遠くからでも見えるように、色や大きさを考えて作りました。

 

今日は、稲刈りの作業手順を説明するリハーサルを行いました。

全校のみんなに、うまく説明できるといいですね。

稲刈り当日が楽しみです!

 

稲刈りは、9/29(金)から10/4(水)に変更になりました。

【5年生】お米を守る かかしさん

5年生が中心となって進めている米作り。

2学期が始まるとともに、かかしに付ける鳥除けをつくりました。

同時進行で、かかし集会に向けて打ち合わせをし、6年生とリハーサルを行いました。

6日のかかし集会では、中心となって進めることができました。

縦割り班で協力して、すてきなかかしができました。

7日には、6年生と協力して、学校田にかかしを設置しました。

次は稲刈りです。

全校児童が協力してスムーズに作業ができるよう、また準備をしていきましょう!

【5年生】夏休みの5年生

夏休みが始まって約1週間が経ちました。

5年生は、夏休み前半の水やりを担当しています。

暑い中、花だんの水やりや草むしりをがんばっています。

1学期から育てているメダカの世話も忘れません。

8月2日は、学年学習日でした。

「ワーク2冊とも全部終わったよ」「防火ポスター描きました」「図書室で借りた本を読み終わったから、新しい本を借りたいです」等の声が聞けました。

夏休みもがんばっていますね。

まだまだ夏休みは続きます。

学習日の最後にも伝えましたが、ひきつづき生活リズムを崩さないよう「早ね・早起き・朝ご飯」を心がけてくださいね。

ケガ等に気を付けて、充実した夏休みを過ごしましょう!

【5年生】雨の日の5年生

今日はあいにくの雨模様でしたが、5年生は様々な学習に取り組みました。

 

算数は「合同な図形」の学習。

前回学んだ合同な三角形のかき方を利用して、平行四辺形の作図の仕方を考えて発表しました。

自分の考えたやり方を、みんなの前で堂々と説明していました。

 

外国語は「夢の時間わりをつくろう」の学習。

将来なりたい職業をもとに、だれと何の教科を勉強したいかを考えました。

英語とカタカナの発音の違いや、四線のどこにアルファベットを書くかなど、楽しく学ぶことができました。

 

音楽は、今日が1学期最後の授業でした。

アルトとソプラノの音の重なりを意識しながら「いつでもあの海は」を合唱しました。

授業の最後には「リボンのおどり(ラバンバ)」を合奏しました。

休み時間に、木琴や鉄琴、ピアノを練習している姿を見ていたので、今日の合奏が聴けてうれしかったです。

1学期もあとわずかですが、雨にも負けず、最後までいろんなことに取り組んでいきましょう!

 

【5年生】はじめての調理実習

6月12日(月)、5年生は初めての調理実習を行いました。

今日のメニューは「ほうれんそうのおひたし」と「ゆでいも」です。

野菜ごとのゆで方や包丁の使い方等に気を付けながら、班で協力しながら調理しました。

        

2品とも、完成させることができました。

これからも、仲間と協力しながら、様々なことにチャレンジしていきましょう!

1 24 25 26 27 28 34