【4年生】こども自転車安全講習がありました!

 

5時間目は、待ちに待ったこども自転車安全講習でした。

朝からみんな緊張していて、繰り返し「コース」と「動き」を確認していました。

筆記テストも実技テストも全力で行い、終わった後は笑顔がたくさん見られました。

「こども自転車安全運転証」は、1学期の保護者会でお家の方にお渡しします。

頑張った子供たちの話をぜひ聞いてあげてください。

 

 

【4年生】新体力テストをしました

体育の時間に、新体力テストを行いました。テストは全部で8つあります。

今日は、その中の20mシャトルランを行いました。

♪ドレミファソラシド♪の電子音に合わせて、20mを折り返します。電子音は最初はとてもゆっくりですが、だんだんと速くなっていきます。音に遅れずに折り返すことができた回数で、持久力を評価します。

2m以上の間隔を開け、マスクを取って実施しました。回数は、ペアでチェックしました。

自分のチャレンジが終わっても、走り続けている友達を拍手で応援し続ける姿が、とても素敵でした。みんなの応援パワーで最高記録は、なんと94回でした!とてもすごい記録です!

20mシャトルランはこれで終わりではなく、今回の記録を目当てにしてもう一度行う予定です。

学力だけでなく、それを支える体力も高めていけるよう、これからも体育の学習を頑張っていきます。家でも、「登下校は歩く」「外で遊ぶ」「バランスよく食べる」「好きなスポーツに打ち込む」「早寝・早起き・朝ご飯を心がける」などに取り組んでみてくださいね。

【3・4年生】校外学習に行きました

待ちに待った校外学習の日。3・4年生は、匠の里と太閤山ランドに行きました。

出発式では、大きな声で「行ってきます」のあいさつをしました。

 

匠の里では、講師の方の話をしっかりと聞き、お皿やコップなどを作りました。

型紙に沿って粘土の形を整えたり、スタンプで模様をつけたりと、集中して作業をしていました。

 

 

 

 

一生懸命作ったお皿やコップは、色をつけたり焼いたりしてもらって、6月頃に完成する予定です。

届くのが楽しみですね。

 

太閤山ランドでは、みんなでおいしく弁当やおやつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになった後は、友達と一緒に仲良く遊びました。

 

 

 

 

楽しい1日になりましたね。

3・4年生のみなさん、家の人に楽しかった思い出を教えてあげてくださいね。

 

【4年生】卒業式の準備・片付けを頑張ったよ

今日は、お世話になった6年生の卒業式がありました。

6年生が気持ちよく卒業できるように、昨日は掃除や飾り付けを行いました。

先日、今まで6年生にしてもらったことを振り返った子供たちは、6年生のためにとやる気満々。

 

廊下や階段は、何度もぞうきんで拭いてぴかぴかになりました。

ぞうきんで落ちない汚れは、クレンザーやメラミンスポンジで一生懸命こすりました。

 

6年生が1年生だった頃の身長を再現した飾り付けは、正確な高さになるように協力して掲示していました。

 

今日はいよいよ卒業式本番。密を避けるためにリモートで行いました。

同じ場所にいなくても、お祝いの気持ちを届けようと心を込めて拍手しました。

 

卒業式後は、体育館のいすを片付けたり、教室の飾りを外したりと、てきぱきと働きました。

とても頼もしい4年生が、4月から高学年として活躍する姿を見るのが楽しみです。

【4年生】立体の勉強を頑張っているよ

今、算数では立体の勉強をしています。

今までに学習した四角形の名前や特徴を振り返ってから、直方体と立方体の特徴を調べました。

特徴を確認した後は、工作用紙に展開図を描き、直方体と立方体をつくりました。

「早くつくれた人は、残りの時間で好きな直方体や立方体をつくっていいですよ」と伝えると、「違う描き方の展開図でつくってみたい」「たくさんつくりたい」と、やる気満々の子供たち。

1辺の大きさが5mmの立方体をつくった子もおり、「小さい!」「すごい!」と注目を集めていました。

いろいろな描き方を試しながら、楽しく学習することができました。

1 26 27 28 29 30 31