ハイタッチあいさつ運動 2日目
ハイタッチあいさつ運動の2日目の今日は、元気よくハイタッチする上庄っ子が見られるようになってきました。元気に挨拶を交わす楽しさを感じているのでしょう。
「挨拶ボランティアです」とあいさつ運動に参加してくれた上庄っ子もいました。
明日も、気持ちのよい挨拶を交わしましょうね。
ハイタッチあいさつ運動の2日目の今日は、元気よくハイタッチする上庄っ子が見られるようになってきました。元気に挨拶を交わす楽しさを感じているのでしょう。
「挨拶ボランティアです」とあいさつ運動に参加してくれた上庄っ子もいました。
明日も、気持ちのよい挨拶を交わしましょうね。
2年生は鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の練習を頑張っています。
デジタル教科書は、曲の流れに沿って正しい指づかいを表示してくれます。
子供たちは、先生の説明を真剣に聞き、運指に注意しながら演奏しています。
また、デジタル教科書は、速度を少しずつ上げていくこともできます。
「次は80がいい」「90でもいいよ」「100がいい」と、2年生は向上心いっぱいですね。
♩=100に上げて演奏しましたが、「やったー!」「できた」とあちらこちらで喜びの声が上がりました。
今日から始まったあいさつ運動。
先週お知らせしたように、生活委員が「ハイタッチしよう」と書かれたうちわを持って上庄っ子を出迎えました。
玄関となっているランチルームの入り口でも・・・
階段でも・・・
ハイタッチした下級生に「ありがとう」の温かな挨拶をする素敵な高学年の姿がありました。
3階の廊下でも・・・
先生方ともハイタッチ!
初めての試みなので、恥ずかしがっている人もいましたが、みんなの力を合わせて楽しい朝のあいさつ運動を行い、上庄っ子みんなが笑顔になる学校をつくっていきましょうね。
2年生は、図工の時間に折り紙を使って「あるもの」を作っています。
折り紙は得意な子もいますが、苦手だという子もいるようです。
それでも、一生懸命一つ一つの作業を真剣に聞きながら折っていきました。
分からないところは、教えてくれる友達もいます。仲のよい2年生です。
「あるもの」はいったい何でしょう・・・?
正解は、できたときのお楽しみです。
今日は午後2時25分には下校するため、給食後すぐに掃除をしました。
3年生以上は教室で歯磨きをしているので、すぐに掃除場所に来て、掃除を始めました。
素晴らしい姿勢です。
昨日、紹介できなかった上庄っ子の様子をご覧ください。
来週月曜日から、あいさつ運動がスタートします。
生活委員会がお知らせした今月の目当ては「どの学年にも挨拶しよう」でした。楽しく挨拶を交わすことができるよう、生活委員会が知恵を出し合って考えたのは、ハイタッチをして挨拶をする!です。
子供の中には、恥ずかしいと思う子もいます 😳 。そこで、またまた生活委員会の知恵が 😯
「ハイタッチして」と書かれたうちわにハイタッチをするのです 😀
「優しくハイタッチしてください」のお願いがありましたね。
月曜日は、みんなで楽しく挨拶を交わしましょう 😀
2年生が生活科で行った「あそびランド」に1年生も招待してもらいました。
まずは、遊びの説明です。
6つの遊びコーナーの紹介が終わると、いよいよ「あそびランド」の始まりです。
みんなわくわく!どれも楽しい遊びです。
「いらっしゃい。おもしろいよ。」
呼び込みも大きな声でかっこいいです。
2年生が親切にこつを教えてくれます。遊び終わるとカードにスタンプを押してもらって折り紙の景品ももらいました。
1年生と2年生これからも仲良く交流できるといいですね。
2/13(木)の休み時間の様子です。
子供たちは寒さに負けずに遊んでいました。
体育館では、5年生が楽しそうにドッジボールをしていました。剛速球を投げています。
3年生が「いっけっ、いけいけ、いけいけ〇〇!」と声援を送っていました。まるで、試合会場のようです。
声援があると、俄然やる気が出ますね。
もちつき集会でも、3年生の声援が体育館中に響き渡っていました。3年生は学校の盛り上げ隊ですね。
図書室では、図書委員会の子供たちが新聞を入れる仕事をしています。本を借りる子もいますね。
6年教室では、みんなで集まって遊んでいます。机に集まって話をしている子たちもいます。
5年生は、体育館を使用できる日だったので、5年教室は空っぽでした。
4年教室では、何か楽しそうな遊びをしています。はないちもんめかな~?
3年教室では、ほかほかの言葉を書くカードを書いたり、集まって話をしたりしています。
2年教室では、集まってなぞなぞを出していました。なぞなぞは、難しそうですね。
1年教室では、プリントをしたり先生と学習したりしている子たちがいました。頑張れ~!
音楽室では、6年生が先生とピアノの練習をしていました。卒業式に向けてこつこつと頑張っているのですね。すてきです。
友達と一緒に遊んだり、一人でしたいことを楽しんだりと様々な休み時間の過ごし方があるようです。
上庄っ子たちが、毎日、元気に楽しく過ごせると嬉しいです。