今日のかみしょっ子
もうすぐ卒業式。
今日は、美化委員が校舎外のくもの巣取りをしてくれました。
窓のさんや壁についたくもの巣を丁寧に取ってくれました。
きれいな上庄小学校から卒業していってほしいですね!
もうすぐ卒業式。
今日は、美化委員が校舎外のくもの巣取りをしてくれました。
窓のさんや壁についたくもの巣を丁寧に取ってくれました。
きれいな上庄小学校から卒業していってほしいですね!
今日は、「卒業を祝う会」がありました。
コロナ感染拡大予防のため、リモートと実際に交流することを組み合わせての会になりました。
まずは、5・6年生の「委員会や縦割り掃除の引き継ぎ式」をリモートで行いました。
そのあと、縦割り班での活動「6年生と楽しもう」では、6年生のアンケートの結果クイズや先生方からのメッセージがかかれた「6年生と思い出すごろく」をしました。
短い時間でしたが、みんなが笑顔になる楽しいすごろくでした。
そして、各学年からのメッセージやプレゼントタイム。
心を込めてつくったすてきなプレゼントに6年生もうれしそうでした!
最後に「6年生からのメッセージ」では、谷川俊太郎さんの詩『生きる』の朗読をしている動画を視聴しました。
さすが6年生!すてきなお返しでした!
2年生は、生活科「わたしたんけん」の学習で、これまでの成長を振り返るアルバムをつくっています。
写真を貼って気持ちを書いていきます。
つくりながら、これまでの自分を振り返って探検できるすてきな学習です。
家族への感謝の気持ちも膨らみますね!
5年生は、図画工作科の版画の学習で多色刷りに挑戦しています。
丁寧に色を塗り、手でこすって色をつけます。
何度も何度も繰り返すので大変ですが、きれいな色がついたときは、とてもうれしいですね!
ダニエル先生と「Who are you?」の学習をしています。
始めに「Head,Shoulders,Knees and Toes歌を歌いました。
次にPlease Touch ゲームをしました。「プリーズ タッチ~」があるときだけ、さわります。
「プリーズ~」がないときは、さわりません。
ダニエル先生の話す言葉を注意深く聞き、反応していました。
「Please touch your head.」
「Please touch your ears.」
真剣に聞く姿がとてもかわいかったです。
次の時間は、今年度最終です。楽しく参加できたらいいですね。
今日は、1年間、音楽を教えてくださった音楽専科の先生へお礼を伝えました。
先生からも、1年間の成長についてたくさん教えていただきました。
今年度は、コロナ感染拡大予防のために、歌を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりすることがほとんどできず残念でした。
でも、その代わりに「鑑賞の仕方」をたくさん教えていただきました!
5年生は先生との最後の授業で、習った曲のイントロクイズに挑戦しました。
先生との楽しい学習を思い出しながら、クイズに取り組みました。
先生、1年間、本当にありがとうございました!
2年生は、図工で紙版画をしています。
生活科で育てた大根をうれしそうに持っている自分を紙でつくりました。
細かく紙をちぎって一生懸命につくった版。
きれいに刷り上がって、よかったですね!
今日から「6年生へ ありがとうメッセージ週間」が始まりました。
縦割り班の下級生が、班の6年生に向けてお祝いのメッセージを放送で伝えました。
6年生からも、言ってくれた下級生にお礼のメッセージを伝えてくれました。
お互いを思いやるすてきなメッセージで、学校全体が温かい気持ちに包まれました。