小中合同避難訓練(火災)

今日の5限目は、朝日丘小学校と合同で避難訓練を行いました。

中学校の理科室付近が火事になったという設定で、教室からバルコニーへ出て、外の非常階段を通ってグラウンドへ避難しました。

ハンカチやタオルを口に当て、敏速に行動します。

グラウンドまで避難したら、整列して点呼。

全員が無事に避難できたか、人数の報告です。

避難の様子をいくつかの場所に分かれて観察していた生徒会執行部が感想を述べました。

「真剣に避難訓練に取り組んでいてよかったです」

「整列してからおしゃべりをしている人がいたので、次回は気を付けましょう」

校長先生からの講評です。

避難訓練は何のために行うのか、多くの生徒がその意義をしっかりと理解していました。

生徒と教職員全員の避難と安全確認を5分以内ですることが目標でした。

今回は、約4分30秒で避難することができました。

緊急時に、落ち着いて、安全な行動ができるように、日頃から備えましょう。

2年1組学級活動「教育実習生とのお別れ会」

3週間の教育実習を終える先生と、実習クラスの2年1組でお別れ会を開催しました。

内容はすべて生徒が企画し、準備や進行も行いました。

最初のゲームは、「フルーツバスケット」です。

実習生の先生も参加して、大いに盛り上がりました。

次のゲームは、「ジェスチャー並び替えゲーム」です。

しゃべらずに誕生月や靴のサイズ順、好きな色順に並びます。

生徒は、四苦八苦しながらも楽しみながら取り組んでいました。

最後に、代表生徒から感謝のメッセージを集めたアルバムを手渡し、集合写真を撮影しました。

3週間という短い間でしたが、実習生の先生とたくさんの思い出をつくることができました。