1月8日:校内書き初め大会
1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
全校生徒がアリーナに集まり、清書2枚を書き上げました。
どの生徒も集中して取り組んでいました。
気持ちを新たに、新しい年をスタートするよい機会となったようです。
1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
全校生徒がアリーナに集まり、清書2枚を書き上げました。
どの生徒も集中して取り組んでいました。
気持ちを新たに、新しい年をスタートするよい機会となったようです。
1年生は12月5日(木)に、学校薬剤師の先生を講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の恐ろしさを知り、絶対に薬物に関わらない生活を送ることへの意識を高める機会となりました。
1年生は7月11日(木)、3年生は7月18日(木)に、学校歯科医の先生を講師にお迎えして「歯の健康教室」を行いました。
1年生の様子です。
3年生の様子です。
歯を手入れすることの大切さや歯磨きの仕方等について教えていただき、歯の健康について考えるよい機会となりました。
7月4日(木)に1年生が「ふるさと発見塾」を行いました。
大境洞窟住居跡、ひみラボ水族館、布尾山古墳を訪ねました。
それぞれの場所で市職員の方々から説明をいただき、氷見の歴史や特色について学ぶ時間となりました。
6月20日(木)に1年1組美術の授業で研究授業が行われました。
色から感じる印象をもとに色を仲間分けしました。
タブレットPCを使って、配色カードの写真を撮影し、仲間分けをしました。
各自が考えた仲間分けをグループで共有し、共通点や違いを確認しました。
色から受ける印象について考え、色の三要素や色の性質等について学ぶ時間となりました。
これから始まる各種大会の壮行会に向けて、全校生徒で応援歌の練習をしました。
選手に思いが伝わるように、大きな声で歌う練習をしました。
ALTのボーレン先生も一緒に練習してくださいました。
各部活動の大会では、それぞれが「南中魂」を胸に、全力を出し切ってほしいと思います。
1年生は、5月17日(金)に「花苗植え」を行いました。
まずは土づくりです。プランターの土を肥料と混ぜ合わせ、もう一度プランターに戻しました。
そこに適度な大きさの穴をあけ、苗を植えました。
気持ちのよい青空のもと、みんなで協力して作業することができました。
これからも大切に育て、美しい花が咲くのを楽しみにしたいと思います。
1年生は、昼食後、班別学習に入りました。
青空の下、班員で協力して学習を進めているようです。