7/2 2年生 図画工作科の学習
2年生は、とろとろねんどで作品づくりに挑戦しています。指をつかって、とろとろと絵の具を混ぜ合わせて、画用紙にぬっていきます。みんないろいろな世界を描いていました。普通の絵の具や粘土と違う感じが面白いですね。
2年生は、とろとろねんどで作品づくりに挑戦しています。指をつかって、とろとろと絵の具を混ぜ合わせて、画用紙にぬっていきます。みんないろいろな世界を描いていました。普通の絵の具や粘土と違う感じが面白いですね。
6年生は、焼き物づくりをしています。粘土をこねて、形を試して、ひもで模様を付けてみたり、指で押してみたりと、様々な工夫が見られました。「それ面白い形やね」「まがってしまった」「中が暗くて見えない」と感想を言い合いながら、楽しくつくっていました。一人一人が自分だけの焼き物作りに挑戦していました。焼き上がりがとても楽しみですね。
宮田っ子の朝の登校の様子です。今日も暑い日ですが、元気に登校しています。上学年は下学年に声をかけて、一緒に登校しています。
2年生の野菜も、だんだん大きくなっています。
6年生は道徳の授業を頑張っています。教材「カスミと携帯電話」を通して、自分の生活を自分でコントロールすることが必要だということを学んでいました。一人一人が自分の生活を見直し、じっくりと考えている姿が立派でした。
4年生は、29日に親子活動で自転車講習会を行いました。今日まで、自転車の練習をたくさんしてきました。今日はその成果を発揮する日です。
最初に警察官の方からお話を聞きました。次に。自商業商業協同組合の氷見支部の方から自転車の整備の仕方等を教えていただきました。
最後は、親子で自転車に乗る練習をしました。4年生は夏休みから自転車に乗ります、今から、楽しみですね。