10月26日(火)今日の献立
10月26日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉と大豆のケチャップがらめ、ひじきサラダ、豆腐チゲスープ
マラソン大会に向けた練習も始まり、毎日身体をたくさん動かしている子供たち。
今日も「お腹がすいた」「今日の給食は何かな」と、給食の時間が待ち遠しいようでした。
おいしい給食を、今日もお腹いっぱいいただきました。
10月26日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉と大豆のケチャップがらめ、ひじきサラダ、豆腐チゲスープ
マラソン大会に向けた練習も始まり、毎日身体をたくさん動かしている子供たち。
今日も「お腹がすいた」「今日の給食は何かな」と、給食の時間が待ち遠しいようでした。
おいしい給食を、今日もお腹いっぱいいただきました。
10月26日(火)1年 学級活動、図画工作科
★学級活動「ほかほかことばをつかおう」
1年生は、学級目標「みんななかよくげんきいっぱい1ねん1くみ」を目指して、友達に優しくしたり、元気いっぱいに遊んだりしています。
友達と仲よくするためには、言葉の使い方が大切です。言われてうれしくなる言葉を「ほかほかことば」、言われて悲しくなる言葉を「ちくちくことば」として、1年生みんなでほかほか言葉を見付けて使う活動を行いました。
タブレットを使って、ほかほか言葉を書き込んでいます。
ほかほか言葉を見付けた後は、実際に使ってみます。「ありがとう」「絵が上手だね」「足が速いね」とペアの友達に話しています。
ほかほか言葉を使ったときの気持ちを聞くと、
「うれしくなった」「もっと仲よくなれると思った」「心が落ち着いた」と答えていました。
今週は、毎日ほかほか言葉を使ったかを振り返っています。「ありがとう」「どういたしまして」と温かい言葉がたくさん聞こえてきます。
温かい雰囲気のある教室を今後も子供たちと一緒に目指していきます。
★図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう♪」
粘土を使って、ごちそうを作りました。
作った後は、班で紹介し合って、「いたたぎます」「かんぱい」とごちそうパーティーをしました。
10月26日(火) 4年
今日は、5・6年生が校外学習で不在のため、4年生が学校のリーダー役でした。
集団登校では、班長として登校してきました。1・2年生の歩く速度に合わせて、安全に気を付けて歩いてきました。玄関前では、整列してあいさつをします。
中休みの下学年のマラソン練習では、音楽を流すために放送器具を準備しました。
「重くない。 手伝おうか。」
昼の放送は、全て4年生が担当しました。
責任感をもってお知らせを伝えました。
4年生の頑張りが目立った一日でした。
少しずつ高学年になるための準備ができてきています。