外国語の学習、ローマ字練習楽しいよ・・・3年生

10月26日(火)3年生(外国語、総合的な学習の時間)

◯5限:外国語「ハロウィンについて学ぼう」

3年生は、週に1回外国語の学習があります。朝の会の日直のスピーチでも、「今日楽しみな授業は、外国語です」「ぼくも賛成」「わたしも」という声が聞かれました。

もうすぐハロウィン。ハロウィンというお祭りの起源が、ALTのコリー先生の故郷・アイルランドであると聞き、子供たちは「アメリカじゃないんや」と驚きです。

ハロウィンに関する歌や写真を見せていただき、大喜びです。

ハロウィンクイズもありました。先生の話をよく聞いていた子供には簡単だったようで、たくさんの手が挙がりました。他の国の文化を、楽しく学ぶことができました。

 

◯6限:総合的な学習の時間「キーボードで文字を打とう」

子供たちは1人1台タブレット端末を持ち、準備万端です。今後自分の力で調べ学習ができるように、国語で習ったローマ字をキーボードで打つ練習をしました。

「『ぎょ』ってどうやって打てばいいの」「か行だから『K』・・・。さっき『け』を打ったときに見付けたんだけどな」最初は戸惑いながら作業をしていた子供たちでしたが、だんだんタイピングに慣れてきました。

「国語会のために、ローマ字の練習を頑張ったから楽勝だよ」と自信満々の子供もいました。ローマ字の定着には時間がかかりますが、身に付けるととても役立ちます。これからも繰り返し練習していきます。

10月27日(水)今日の献立

10月27日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、焼ししゃも、かむかむナムル、韓国風じゃが

今日は、韓国風の献立でした。
韓国風じゃがには、大きなじゃがいもが入っていました。
かむかむナムルには、切り干し大根が入っていました。
たくさんかんで、おいしくいただきました。

小中連携挨拶運動 

10月27日(水)

今日は、小中連携挨拶運動の1日目でした。
7時45分、集団登校の班が、学校に到着しました。

今日は、西條中学校の生徒会執行部役員が、宮田小学校に来てくれました。
宮田小学校からは、運営委員が参加しました。

久しぶりに会ったお兄さんとお姉さんに、笑顔で挨拶をします。

今年度、挨拶運動に使用するのぼり旗を新調しました。
スローガン「みんなで深めよう地域愛」と、かわいいマスコットキャラクターは、
西條校区の小中学校3校が案を出し、西條中学校の前期生徒会執行部が決定したものです。

8時頃、最後の班が学校に到着しました。
挨拶運動は、金曜日まで続きます。
朝は冷え込むようになってきましたが、寒さに負けないように、元気に挨拶をしましょう。