日: 2020年9月4日
運動会の練習が始まりました -全校編-
9月4日(金)
今日から、運動会の練習が始まりました。
熱中症を防ぐために、比較的涼しい1時間目に行いました。
団長さんが、丁寧に下級生に並ぶ場所を教えてくれたので短い時間で整列できました。(親子奉仕活動で付けていただいたトラックのポイントが並ぶ目安になっています。ありがとうございます)
二回目に並んだときには、たったの40秒で全員が整列することができました。
整列すると、小嶋先生が「一生懸命にやる」「協力する」「密を避ける」という運動会練習の三つの心構えを話しました。
その後、各団の団長、副団長が自己紹介をしました。
「みんなで協力をして優勝を目指しましょう」という力強い言葉や、「並ぶときは間を取らなくてはいけませんが、心は密でいきましょう」という微笑ましい言葉で、全校児童のやる気を引き出しました。
6年生を筆頭に、暑さに負けず、元気に練習できました。
練習後には、養護教諭の岡本先生から全校児童に、熱中症予防のための塩分タブレットが配られました。
これからも、熱中症、新型コロナウイルス感染症に気を付けて、運動会の練習をしていきます。
運動会の練習が始まりました -学年編-
9月4日(金)
運動会で行う学年の種目の練習を紹介します。
グラウンドでの全体練習の後、熱中症を予防するために、1~4年生は体育館で練習しました。
1・2年 「モンスター出現!宮田っ子パワーでやっつけろ!」
フラフープと、ボール、コーンが見えます。
いったいどのような競技なのでしょう。
一生懸命に練習しました。
3・4年 「みんなでホップ・ステップ・ジャンプ」の練習です。
ステップ、縄跳びが見えました。
はじめの障害「ステップ」に向かって力いっぱいダッシュします。
軽快なホップ・ステップ・ジャンプが見られることを楽しみにします。
5・6年 「60mハードル走」の練習です。
スピードに乗って、リズムよく走っていました。
こまめな水分補給も忘れずに。
練習の成果が楽しみです。