4月13日(月)1年生学習予定

4月13日(月)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ひらがなプリント1枚。

ていねいに、はみださずになぞる・そっくり書く

9:30~10:15 体育 ・縄跳びやストレッチ、ダンスなどをする。

・宮田っ子トレーニングをやってみる。

(クリックすると「宮田っ子トレーニング宮田っ子トレーニング」田っ子トレーニング」を見ることができます

10:35~11:20 算数 プリント1枚(表、うら)

ていねいになぞる。書く。

11:25~12:10 生活 おうちの人のお手伝いや、そうじをする。
13:55~14:40 音楽

 

好きな歌を一曲歌う。

★リズムに乗ってダンスをしたり、手遊びも付けたりできるといいね★

時間割のようにできましたか?

4月13日(月)自宅用学習時間割(案)

保護者のみなさんへ

富山県内でも、新型コロナウイルス感染例が増えています。

正しい知識をもち、正しく行動しましょう。

 

宮田っ子のみなさんへ

学校が休みになって、1週間が過ぎました。

今日もよい天気でした。職員室からは、風に吹かれてまっている桜の花びらの向こうに、立山が見えました。

元気に過ごしていますか。

学校に登校する日のために、できることを増やしておきましょうね。

さて、4月13日(月)の時間割(案)を考えました。

参考にして、学習をしましょう。

「真剣にできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月10日(金)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさん、保護者のみなさんへ

暖かな春の日差しに満開の桜の花びらが散り始めました。

さて、4月10日(金)の時間割(案)を考えました。

参考にして、自分一人でも学習をしましょう。

「時間わりどおりにできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月10日(金)1年生学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 教科書14・15ページを音読。

鉛筆の正しい持ち方と正しい姿勢を知る。

(クリックすると見本が見れます)

9:30~10:15 図工 お絵かき(ぼく・わたしのすきなものをじゆうちょうなどにかきましょう)
10:35~11:20 算数

 

プリント1枚(両面)

ていねいになぞる。書く。

11:25~12:10 体育

 

・縄跳びやストレッチ、ダンス(パプリカなど)などをする。宮田っ子トレーニング
13:55~14:40 国語 教科書14・15ページをもう一度音読。

同ページの下の線を丁寧になぞる。★はみ出さずにできるかな?★

4月10日(金)3年生学習予定

4月10日(金)

※2年生の教科書を使います。

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・音読「ふきのとう」2回

・かん字ノート

(読) (雪)

一字一行ずつ書く。

9:30~10:15 算数 ・教科書(上)

p18のもんだい

ノートに書く。

10:35~11:20 国語 ・かん字ノート

(細)(南)(書)(近)(同)

一字一行ずつ書く。

11:25~12:10 体育 ・なわとび

・ストレッチ体そう など

・宮田っ子トレーニング

13:55~14:40 生活 クリーン大作せん!

(家の手つだい そうじ など)

4月10日(金)4年生学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 4/8に配った8まいのプリントから、一日一まい選んでやっていこう

・ プリント(表)

丸付けもしよう

9:30~10:15 算数 4/8に配った8まいのプリントから、一日一まい選んでやっていこう

・ プリント(うら)

丸付けもしよう

10:35~11:20 理科 ・教科書P7「虫めがねのつかい方」をノートにまとめよう(絵をかいてみよう)

・教科書 P25「方位の調べ方」をノートにまとめよう(絵をかいてみよう)

11:25~12:10 学活 ・家の手伝いをしよう

(おうちの人と相談していろいろなお手伝いにチャレンジしてみよう)

13:55~14:40 国語 ・読書

心を落ち着けて、ゆっくり読書をしよう

14:45~15:30

国語 4年生の勉強にちょうせん!

・4年国語(上)の教科書P12、P13「春のうた」

・3回音読する

・読んだ感想をノートに3~5行書く

・ノートに詩をていねいに写す

4月10日(金)5年生学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 ・4年下P90~93の内容を算数ノートに写す。また、△や☆の問題の答えをノートに書く。
9:30~10:15 総合 ・お米について知っていること、知りたいことを自主学習ノート1ページにまとめる。(家族に聞いたり調べたりしてもよい)
10:35~11:20 体育 体幹トレーニングをする。

・なわとびをして体をきたえる。

・宮田っ子トレーニングをする。

11:25~12:10 道徳 ・道徳ノート「今の自分を見つめて」を書き、家の人に知らせる。
13:55~14:40 図工 ・教科書(5,6年下)P22、23「心に残ったあの時、あの場所」教科書を参考にして下絵を自主学習ノートにかく。(1ページでも、見開き2ページでもよい)
14:45~15:30

理科 ・4年下P152~160のうさぎマークのまとめの言葉を理科ノートに写す。

・P161ふりかえってみようの答えを理科ノートに書く。

4月10日(金)6年生学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・「漢字練習」教科書p297の「砂」「腹」「段」「並」「降」を国語ノートにする。
9:30~10:15 算数 ・「線対称な図形」教科書p10の茶色のところを算数ノートに写す。

・教科書p10の②を教科書に直接書き込む。

10:35~11:20 社会 ・「縄文時代」教科書p8~9を予習し、社会ノートの“縄文のページ”に分かったことを書く。
11:25~12:10 理科 ・「理科室の使い方」教科書p218の『実験の前』を理科ノートに写す。
13:55~14:40 体育 ・ストレッチ運動をする。

・宮田っ子トレーニングをする。

14:45~15:30

図工 ・「名前で町」の下書きをする。

4月10日(金)はまなす学級学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 プリント(自分で1まいえらび、国語の面をする)

問題集(ふせんのついているページから1ページえらんでする)

9:30~10:15 社会 NHK for schoolを見る。

(Q~こどものためのてつがく)(えいごでがんこちゃん)

10:35~11:20 算数 プリント(自分で1まいえらび、算数の面をする)

問題集(ふせんのついているページから1ページえらんでする)

11:25~12:10 理科 春みつけ

(家や学どうなどで春らしいものを見つける)

13:55~14:40 生単 家ぞくの手つだい

(自分が家族のためにできることをしましょう)

14:45~15:30

体育 家でできる運動に取り組む

(ブリッジ・動物歩き)

宮田っ子トレーニングをしてみる

4月10日(金)2年生学習予定

4月10日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・1年下p102,103を見て、にている漢字や書き順に気を付けて、漢字ノートにれんしゅうする。
9:30~10:15 音楽 ・好きな歌を歌いながらおどる。

(パプリカ、USA、おどるポンポコリンなどがおすすめ!)

10:35~11:20 算数

 

・「2年のじゅんび」のテストをする。
11:25~12:10 体育 ・なわとびのできるわざや回数を増やす。

(前とび、後ろとび、かけ足とび、あやとび、交差とびなど)

宮田っ子トレーニングをやってみる。

(クリックすると動きを見ることができます)

13:55~14:40 生活 ・自分のへややまわりのそうじをしてスッキリしよう。

1 12 13 14 15 16