最後まで顔と目を見て!

1月30日(木) はまなす学級「みんなとなかよく」

 

ほかほか言葉は心をつなぎます。

分かっていることですが、なかなか心をつなぐほかほか言葉をかけることは難しいです。

はまなす学級で、いろいろな場面でほかほか言葉をかけることができるように学習しました。

 

双六を取り入れて、サイコロの目に合わせて出された課題を解決しました。

一つ目の課題が「友達にあいさつをする」でした。

友達役の荒田先生にあいさつをします。

「荒田先生、おはようございます」相手の名前も行ってあいさつできました。

名前を言われたことで、荒田先生も思わず笑顔になりました。

 

次は、「ぶつかってしまった友達に謝る」でした。

「顔と目を見て話す」という目当てをもって、友達役の森田先生にごめんなさいと謝ります。

思わず、「いいよ」と言いたくなりました。

 

次は、「校長先生に分からないことを教えてもらう」という課題でした。

「最後まで目を見て話す」大切さを再認識しました。

 

この授業を通して、「相手の名前を呼んで、最後まで目を見て話す」ことができているのだろうかと反省しました。

宮田小学校に、このような、ほかほか言葉と思わず笑顔になる態度が広がることを期待します。

リハーサルがんばりました

1月30日(木) 1年生 宮田っ子ふるさとプロジェクト発表会リハーサル

音楽科や生活科、体育の時間に取り組んできた成果を今度の日曜日に発表します。

リハーサルを始める前に北村先生が「先生はこれで話しません。みんなですすめてね」と伝えます。

子供たちはグループごとに前へ出てきて、何をするか、どのように行うかなどについて、しっかりと伝えていました。お客さんがざわざわしていると、子供たちは静かになるまで待ち、静かになってから演技を始めました。

発表態度、聞く態度、色々な場面で1年間の成長を感じます。日曜日も頑張りましょう。

What color ~?

1月30日(木) 2年生外国語活動体験

3学期は1,2年生も外国語活動を3~4回だけ体験しています。

今日は子供たちも知っている「はらぺこあおむし」の絵本を使って学習していました。

ペイトン先生の「What color ~?」の質問に、子供たちは「brown」「white」等の色を英語で答えていました。

楽しく外国語(英語)を学んでいきましょう。

2月の行事予定

2日(日) 宮田っ子ふるさとプロジェクト発表会
3日(月) 振替休業日
4日(火) 交通指導
宮田っ子がんばり週間(~10日)
5日(水) 校内研修(短縮授業)
6日(木) 入学説明会
7日(金) 琴に親しむ会(5年)
11日(火) 建国記念の日
12日(水) 避難訓練(不審者対応)
生徒指導週間(~14日)
13日(木) 6年生 バイキング給食
クラブ活動(最終回)
14日(金) なわとび集会
17日(日) 交通指導
チャレンジテスト週間(~21日)
20日(木) 委員会活動
23日(日) 天皇誕生日
24日(月) 振替休日
25日(火) 寺子屋(期末対策)週間(~28日)
28日(金) 卒業を祝う会(午前)
体育館ワックスかけ(午後)

3月の予定

2日(月)地区児童会
3日(火)新体制集団登校開始
5日(木)委員会活動
12日(木)卒業式予行
17日(火)卒業式
24日(火)修了式・離任式 通知表わたし

前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。