Q-Uを活用した学級経営研修会

7月12日(金) Q-Uを活用した学級経営研修会

西條中学校の焼田先生を講師にお招きして、学級経営研修会を行いました。

いじめや不登校の予測や早期発見を行い、子供たちが居心地よく満足して学級で生活できるように、現状を分析しながら今後の対策を検討しました。

今日、教えていただいたことを来週からの学級経営に生かしていきます。

サマーコンサート②

7月12日(金) サマーコンサート2日目

2年生から6年生までのステージ発表がありました。

縄跳び(2重飛び)、ダンス、歌、ピアノ連弾、漫才?、合奏、ピアノソロ等の発表がありました。

発表者が恥ずかしがりながらも、頑張って演奏したり、表現したりする姿はもちろん素晴らしいのですが、温かい心で応援する観客の子供たちも素敵でした。演奏後は自然と「アンコール」の声があがったり、失敗しても優しく見守ったりする子供たちの姿が見られました。

宮田小学校のほのぼのとした雰囲気が作り出したコンサートだったように思います。

準備してくれた係の皆さんもご苦労様でした。ありがとうございました。

タブレットを使って

7月12日(金) 4年理科「春と夏の様子にはどんな違いがあるのだろう」

タブレットを使った観察の授業です。4月に自分のお気に入りの写真(満開の桜など)を撮っておきました。今日は、そのときに撮った場所と同じ場所で写真を撮影し、その違いを話し合う活動です。子供たち一人一人がタブレットを上手に使い、4月の写真をフォルダから探し出し、7月の写真を撮影に行きました。

タブレットを活用することで、子供たちの学ぶ意欲は高くなっているように感じています。

こんなことしたよ

7月12日(金) 1年国語「したことを かいてしらせよう」

「したこと、たのしかったこと、おもったこと」を絵日記で表す学習です。今日はマヤ保育園の先生も見に来てくださったので、ちょっとどきどきです。ですが、書く時間になったら自分のしたこと、楽しかったことを書くために真剣に向き合う子供たちの姿が見られました。質問があるときは、静かに手を上げて先生を待つ姿もいいですね。入学してから3か月ほどですが、しっかりと学習習慣が身に付いてきたように感じています。