どんな生きものがいるかな?

7月1日(月) 2年生活「どんな生きものがいるかな」

第2グラウンドにいる生きもの観察です。チョウチョやトンボを見付けて、そーっと近づいて観察する子や、草を引き抜いて根っこの近くにいる幼虫を観察する子など、いろいろな生きものを見付けることができました。アマガエルを捕まえて「ほらーっ」と自慢げに見せてくれる子もいました。色々なものに興味をもつ目を大事にしていきたいですね。

ねん土で、ごちそうをつくろう

7月1日(月) 1年生図工「ねん土でごちそうをつくろう」

1年生がごちそうパーティを始めるために、粘土でごちそうを作りました。「ごちそうって何?」の問いかけに、中華料理やフライドチキンなど、子供たちは好きな食べ物をたくさん発表します。その後、粘土でごちそうつくりに挑戦です。回転寿司や焼きそば、ギョーザといった食べ物から、フルーツやケーキといったデザートまで、美味しそうなごちそうがたくさんできました。

たくさん泳ぐぞ

7月1日(月) プール学習

今日は少し蒸し暑い日なので、プールが気持ちよく感じられます。宮田小学校のプールは職員室、校長室のすぐ隣にあるので、プール学習の時は、大きな歓声が聞こえてきます。

午前中は、1年生、5年生、3年生がプール学習を行いました。

5年生は、グループ別で練習です。泳げる人は、クロールだけでなくバタフライにも挑戦しています。少し苦手な人はビート版を使ったバタ足練習。この夏で泳ぎの力がもっともっとついてほしいですね。

3年生は、まず水中を歩くことから始めます。気持ちがいいのか、大きな歓声があがります。

安全面に注意しながらこれからもプール学習を行っていきます。