心をそろえる

7月8日(月)

4月~5月は、かかとの踏まれているシューズがあったり、片方のシューズが下足箱から落ちそうになっていたりすることがあったのですが、最近シューズがきちんと並んでいるように感じます。

「心がそろうと はきものがそろう」 その通りですね。心が落ち着いてくると履物もきちんとしてくるようです。写真は、宮田小学校の玄関に掲示してある詩と6年生の下足箱です。

下足箱の写真を撮っていたら、1年生が北村先生のお手伝いをして、あじさいの花を摘んできてくれました。これから教室や音楽室に飾るようです。環境がきれいになると、また心もそろうようになりますね。

トマトがなったよ!

7月8日(月) 2年生生活科

夏野菜の苗を植えていた2年生の畑に野菜が育ってきました。キュウリやトマト、枝豆、ピーマン、ナスなど、おいしそうな野菜になってきました。トマトにも種類によって大きさや形に違いがあって、新しい発見がたくさんあります。熟す前の緑色のプチトマトが連なった様子から「マスカットみたい!」という声も。赤くなったトマトは収穫しました。この後も楽しみですね。

児童のお祖父さんに「畑の先生」としてご協力いただき、畑が立派に整備されました。ありがとうございました。