学習発表会 5年生 体育発表

10月5日(日)

5年生は、学習発表会で体育発表「窪小スポーツフェスティバル」を発表しました。
その様子を写真で紹介します。
入場します。

揃って挨拶です。

跳び箱の発表です。

縄跳びの発表です。

さすが5年生と思える技がみられました。
最後にみんなでダンスをしました。


切れのある動きで元気よくダンスしました。
高学年らしいめりはりのある発表でした。

学習発表会 1年生 劇

10月5日(日)

1年生は、学習発表会で劇「アイウエオリババ」を発表しました。
その様子を写真で紹介します。
ステージへ向かう前です。

ナレーター役の子供が元気に話しました。

五つ子のアリババ、イリババ、ウリババ、エリババ、オリババが登場しました。

見てくれている人に届くように思い切って声を出しました。

最後はみんなで歌いました。

1年生らしく元気ではきはきと、楽しみながら演じていました。

学習発表会 4年生 音楽発表

10月5日(日)

4年生は、学習発表会で音楽発表「窪小ジブリコンサート」を発表しました。
その様子を写真で紹介します。
はじめは、曲についてや楽しみ方を紹介しました。

先生の指揮を見て演奏しました。

顔を上げていました。
打楽器が正しいリズムをうっていました。

これまでにがんばって練習してきた成果を感じました。

学習発表会 3年生 英語劇

10月5日(日)

3年生は、学習発表会で英語劇「The Big Turnip(大きなカブ)」を発表しました。
その様子を写真で紹介します。
2年生の発表のときから待機場所で待っていました。

いよいよ出番です。

大きなカブの話を英語で表現しました。

おじいさんがカブの種をまき、水をやりました。

劇の途中で物語に関するクイズもありました。
「この話はどこの国の話でしょう」

正解はロシアでした。
劇の中には、ロシア語も使われていました。

力を合わせてカブを抜こうとします。

カブはなかなか抜けません。

最後には、ネズミも出てきて力を合わせて引っ張りました。

無事に抜けました。

劇の途中で、6年生がいろいろ手助けをしてくれました。
終わった役割の面を集めてくれました。

最後にみんなでダンスをしました。
自然と笑顔になりました。
友達と笑顔を交わしながら踊っていました。


生き生きと元気よく踊っている表情はとてもかがやいていました。

ダンスを始めたころは難しく感じた子供もいましたが、みんな笑顔で踊り切りました。

学習発表会 2年生 体育劇

10月5日(日)

2年生は、学習発表会で体育劇「スイミーの学校」を発表しました。
その様子を写真で紹介します。
1年生の発表が終わり、2年生の番になりました。

マット運動や跳び箱運動を披露しました。

マットの上でブリッジなどを披露しました。


一輪車を披露しました。

縄跳びでいろいろな跳び方を披露しました。
 
大きな声で台詞を言いました。

みんなでビリーブを歌いました。

スイミーのように、一人一人が元気いっぱいで、みんな仲よく固まって発表しました。

学習発表会へ向けて 10月1日

10月1日(水)

学習発表会の予行演習をしました。
開会式の様子です。
6年生が、しっかり聞こうと話をしてくれました。
代表の挨拶です。

1年生の発表です。

2年生の発表です。

3年生の発表です。

4年生の発表です。

5年生の発表です。

6年生の発表です。

練習してきたことを一生懸命に発表しました。
本番を楽しみにしてください。

1 2 3