今日の6年生 10月16日

10月16日(木)

ソーシャルスキルトレーニングの一環として、2・3人で指を使ってゲームをしました。

相手とタイミングを合わせることや相手の気持ちを読み取ることが求められます。

朝から、楽しく活動していました。

朝の会です。

先生の話を楽しそうに聞いていました。

先生がマスクをしていることを気にかけている優しい子供もいました。

今日の4年生 10月16日

10月16日(木)

朝の会です。

窪小学校では、おへそを向けて話を聞くことにしています。

先生から、気持ちの入った言葉をしっかりと聞きましょう、と話がありました。
お互いの言葉を大切にしましょう。

朝の会です。
今月の歌を歌いました。

先生の話を聞きました。

今日も1日が始まりました。

今日の3年生 10月16日

10月16日(木)

算数の時間です。

問題文を読みます。

問題文を読むことで問題の意味を捉えやすくなったり、思考を活発にしたりできそうです。
音読をしっかりしましょう。

九九表の中の空白のマスに数字を入れました。
中には、8×13のような計算がありました。

どのやって計算をするのでしょう。
これから一緒に考えていきましょう。

今日の2年生 10月16日

10月16日(木)

朝の歌を元気よく歌いました。

校外学習のしおりを配りました。

校外学習は1週間後になりました。
楽しみですね。

算数の時間です。
今日から下の教科書になります。

学習する内容を見ました。
「やった、かけ算や」という声が聞こえてきました。

学習が始まり、隣の人と考えを話し合いました。

かけ算の学習も始まります。がんばりましょう。

今日の1年生 10月16日

10月16日(木)

朝の会です。
先生の話です。
「素敵なことを見付けました」という話でした。

話を聞くときにおへそを向けて聞いていることが素敵です、など、子供たちのやる気が出るような話でした。

朝の会で当番の人がスピーチをしました。
「毛布がふわふわで気持ちよかったです」という話をしてくれました。

「どれだけ気持ちよかったですか」という質問があり、「とっても気持ちよかったです」というようなことを答えていました。
子供らしい言葉で、感じたことが伝わるやりとりでした。