スプレー菊(バロア)三本立て

先日、菊づくり指導者の金谷さんが、「学校で見ていただけたら」と菊鉢を届けてくださいました。

子供たちが育てているスプレー菊です。

脇芽を上手に育てると、一本の菊から3本に分かれてきれいな花を咲かせるそうです。

4年生は、「こんなふうになるんだ」と驚いていました。

皆さん、ご来校の際は、どうぞご覧ください。

【4年生】見事な菊が咲き始めました

4年生が、菊づくり指導者の金谷さんと育てている菊の花が開き始めました。

毎朝、子供たちをきれいな花で出迎えることができるのは、とても嬉しいことです。

4年生の皆さん、毎朝のお世話をありがとうございます。

花は太陽の方向を向く修正があるので、毎朝、菊鉢を45°ずつ回しています。

 

教えていただいたことに、丁寧に取り組んでいます。

来月には、育てた菊鉢を届けに高齢者のおうちを訪問します。

喜んでいただけるよう、これからもお世話をがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

【2年生】大こんやにんじんを育てよう

柔らかい日差しの中、2年生では大根やにんじんの種まきのために畝づくりを行いました。
担任やスタディメイトが少しずつ掘り起こしたところを、草の根っこが残らないように丁寧に取り除いています。
抜き取った草の根っこの長さに驚いたり、幼虫を発見して「避難させよう」と隣の空きスペースに移したりと、様々な発見をしながら一生懸命に作業をしていました。
2年生の優しい思いを栄養にして、おいしい大根やにんじんになりますように!

明日から11月だというのに、ピーマンがとても元気です。
一生懸命にお世話をしているからですね。

【5年生】一足早いハロウィーン

10月30日(水)

外国語の時間に、仮装したALTの先生が来てくださいました。

さて、何に仮装しているでしょうか。

 

楽しそうに、外国語に親しんだ5年生。

明日が本番ですね。お菓子をたくさんもらえるといいですね。

ハリウッドスター気分になった授業でしたね。

 

【4年生】なんでも楽しく挑戦

国語の時間では、菊づくりを教えてくださった方に

「感謝を伝える集会」の内容を話し合っています。

クラスみんなで決めるためには…

・みんなが納得する結論にしよう

・「感謝を伝える」という目的に沿って話し合おう

ということを共通理解し、話合いに取り組みました。

 

 

司会グループ、提案者、参加者に役割を分け、

話合いで自分の役割を果たせるように意識していました。

いつも以上に、友達の方を向いて話を聞いたり

友達の意見を聞いた上で、自分の意見を話したりすることができました。

 

話し合いをした結果、新たな議題が生まれたので、

次の国語の時間でも、楽しく話し合いをしましょう!

 

 

また、様々な行事が終わったので

お楽しみ会を行いました。

係がそれぞれみんなで楽しめることを考え、

出し合いました。

千本釣りや宝探し、ビンゴにサッカー等

景品づくりや準備に時間をかけ、

みんなで楽しもうとしていました。

 

できなかったゲームもあるので、休み時間に楽しみましょう!

 

次のお楽しみ会が楽しみですね!

 

1 2