ランチルーム給食♪
全校でランチルーム給食を始めました。
みんなで楽しく、ルールを守って、おいしい給食をいただいています。
今日は、中紙先生から給食を食べるときのマナーについて教えていただきました。
みんなと食べるときは、気持ちよくお互いに過ごすために、気を付けていきたいですね。
全校でランチルーム給食を始めました。
みんなで楽しく、ルールを守って、おいしい給食をいただいています。
今日は、中紙先生から給食を食べるときのマナーについて教えていただきました。
みんなと食べるときは、気持ちよくお互いに過ごすために、気を付けていきたいですね。
今週は、天気が悪い日が続きましたが、
プール大好きな5年生の執念により、
一瞬の晴れを見逃さず、無事にプール学習をすることができました。
そして、みんなで祇園祭に向けて気を付けるべきことも話し合いました。
かかしへの飾りもがんばって作っています。
そして、竹もみんなで協力してゲットしてきました。
さすが高学年!てきぱきした行動ができました。
9月のかかし集会本番に向けて、これからも協力してがんばりましょう!
【なぞなぞ】
食材を売っているお店にいそうなヒーローて誰だ?
夏休みにプール開放を実施するにあたり、育友会のAED・救命救急講習会が開催されました。
教職員も参加し、皆でAEDや心肺蘇生の手順を確認しました。
子どもたちの命を守り、安全なプール開放を目指す、育友会の皆様の熱意とご協力に深く感謝申し上げます。
体育館に6年生が集合していたので、様子を見に行くと、オペラワークショップが行われていました。
校歌を歌うグループとダンスをするグループに分かれてワークショップ開始。
ダンスをするグループは、宇宙人を演じるようです。
さて、両グループの練習の成果はいかに!?
プール学習を楽しんでいます。
友達とだるま浮きをしたり
プールの中で、ホース拾いを競い合ったりしました。
「けのび」や「クロールの腕の動き」などもして
友達とペアになって練習を繰り返しています。
協力しながら泳ぐ練習を頑張っています。
朝、授賞式を行いました。
5,6年生の連合体育大会やクラブ活動での活躍の様子を、全校で讃え合いました。
表彰される子どもたちの誇らしげな顔。
記録を聞いて「すごく速いね」と囁き合う子供たちの憧れのまなざし。
上庄っ子のみなさん、表彰された仲間の記録を目指して、努力していきましょう!
記録などが伸びるだけなく、がんばる力、あきらめない力、つらいことを乗り越える力が付いていきますよ。
上庄っ子がこれからもいろいろなことに挑戦して、活躍の場を広げてほしいと願っています。