月: 2022年4月
4月12日「読書の姿勢」
4月12日「水筒の整列」
4月11日「3人のレンガ職人」
4月7日「話すだけではなく、伝える」
自然ビンゴや短距離走をしました
今朝も4~6年生が委員会の仕事をがんばっていました。
生活委員長は、放送機器の使い方を教えていました。
3年生は、理科の学習で「上庄小学校の校庭の自然ビンゴ」を行いました。友達と協力したり、理科が得意な校長先生に聞いたりしながら、たくさんの植物を見付けていました。たくさんビンゴになっていて、おどろきました!
3,4年生は、体育の時間に短距離走に取り組みました。ウォーミングアップのあとで50m走のタイムを計りました。ゴールまで一生懸命走る姿が、素敵でした。これからも、記録更新を目指してがんばっていきましょう。
落ち着いて学習しています
今朝、美化委員の子供たちが水やりをしていました。当番活動に責任をもって取り組む姿がとても立派でした。さすが5,6年生です!
今日から、少年交通指導員が警察官や先生方と一緒に交通指導を行います。さわやかな挨拶がとても素敵でした。これからもよろしくお願いしますね。
1時間目、どの教室も、落ち着いて学習に取り組んでいました。
委員会活動がありました
2時間目、3階がしんとしていました。どの学年も、真剣に学力調査に取り組んでいました。
1年生は、落ち着いて身体計測を受けていました。
さて、今日から委員会が新体制となって動き出しました。
どの委員会も、委員長を中心に6年生がしっかりと話し合いを進めていて、頼もしかったです。
初めて参加する4年生も、上級生に教えてもらいながら、頑張っていました。
上学年みんなの力で、学校をさらによくしていってくださいね。