今日のかみしょっ子

今日は、4年生の菊づくり教室がありました。

夏休み中と同じように、肥料を入れたり土を入れたりしました。

一度しているので、丁寧に水くさを入れる姿もさまになっています。

穴倉さんからは、「夏休み中、4年生がしっかりとお世話をしてくれたことが伝わってくる立派な菊に育っている」と言っていただけて、うれしかったです。

教室では、これからの菊のお世話について話を聞きました。

花が咲くと、輪台というものを花の下に付けるそうです。

きれいな花が咲くように、これからもお世話を頑張ります。

3年生は、理科の時間に虫を探しにいきました。

草の中に、バッタがたくさんいて、びっくりしました。

ホウセンカの種も、たくさんできていました。

6年生は、かかし作りに向けて、竹でかかしの体を作りました。

長さをしっかりと測ってバランスよく作ることができました。

明日からは、各縦割り班ごとに考えたオリジナルのかかしをつくり始めます。

どんなかかしができるか楽しみですね!

今日のかみしょっ子

2学期が始まって二日目。

雨の中、頑張って登校してきました。

今日の朝活動は、けんパワタイム。

全校で、コロナ感染予防についてのパワーポイントを見て、自分の目当てを決めました。

富山県でも感染が広まっています。

自分と周りのみんなを守るために、気を付けていきましょう。

今日のかみしょっ子

いよいよ2学期がスタートしました。

始業式はリモートで行いました。

校長先生から、2学期は「好き嫌いはダメ」にチャレンジしてください。すぐに、好き嫌いはなくならないと思うけれど、チャレンジすることが大切です。学校ですることはすべて意味のあることなので、好き嫌いせず、何にでもチャレンジしてくださいとお話がありました。

生徒指導の磯辺先生からは、「上庄っ子の合言葉」の中から、自分で学習と生活の目当てを決めて2学期のいろいろな活動を頑張り、頑張ったことを振り返り、なりたい自分を目指していきましょうとお話がありました。

始業式の後には、校長先生や磯辺先生からのお話をもとに、2学期に頑張ることについて話し合いました。

 

また、夏休みに頑張ったことを発表したり2学期に頑張ることを決めたりしました。

 

2学期最初の給食のデザートには、アイスがでました!

冷たくておいしいアイスに、にこにこのかみしょっ子でした!

 

 

 

夏休み中のかみしょっ子

夏休みも花壇や畑、菊のお世話、りんごの観察を頑張っています。

夏休みに入ってから各学年の学習日がありました。

宿題をしたり、タブレットを使って学習したり、本の借り換えをしたりしました。

そして、今日は4年生の菊作り教室がありました。

夏休み中も水やりや観察を続け、大きく育った菊に肥料を入れたり土を入れたりしました。

穴倉さんが順調に育っていると言ってくださったので、安心しました。

これからも、お世話を頑張りたいと思いました。

暑い日が続きます。

熱中症に気を付けて、夏休みを楽しんでくださいね!