【2年生】学習発表会の練習を頑張っています。

2年生は毎日学習発表会の練習を頑張っています。

今年は「音楽」を中心にステージ発表を行います。

 

 

 

今は、主に歌の練習をしています。

体育館の後ろまで届く大きな声で歌えるといいですね!

 

 

歌詞を覚えるために確認クイズをしました!

自信をもって歌えるよう、歌詞完璧を目指します。

 

 

また、楽器の練習もしています。

上手くなろうと真剣に練習に取り組んでいます。

綺麗な音色を響かせたいですね。

 

学校では歌・楽器の練習を。

そしてお家では…「〇〇〇ダンス」をたくさん練習して

笑顔いっぱいの発表を目指しましょう!

 

【1年生】教育実習生と学習しました

9月の3週間、教育実習生と学習したり遊んだりしました。

道徳「かぼちゃのつる」では、わがままをしないで過ごすことについて考えました。

 

実習最終日には、感謝の気持ちを込めて「お別れ会」を行いました。

一緒にゲームをしたり、手紙をわたしたりしました。

 

実習生からお返しにマグネットをもらい、子供たちは、とても喜んでいました。

よい思い出ができた9月でしたね。

 

【5年生】3校合同交流会がありました!

今日は、海峰小学校と灘浦小学校の5年生が上庄小学校に来て、3校合同交流会を行いました。

「もうじゅうがりゲーム」では、グループになった友達と自己紹介をしました。

「風船ゲーム」では、みんなで協力して風船を落とさないよう頑張っていました。

楽しく交流することができてよかったです。これからも、もっと仲よくなっていきましょうね。

午後からは、学校評議員懇談会があり、評議員の方による授業参観がありました。みんな、今日もいつも通り頑張っていました。

 

 

 

宿泊学習2日目

5・6年生全員で、元気に行ってこられたのが何よりでした。学んだことを、これからの生活に生かし、さらに成長していってくれると確信しています!

2日目の様子を紹介します。

【マイフォーク作り】世界に一つだけのフォークに仕上がりました!

【野外炊飯 焼きそば】協力して作った焼きそばは、おししかったです。

 

【その他いろいろ】

 

宿泊学習1日目

5・6年生が、宿泊学習へ行ってきました。

「規律」「協力」「思いやり」を意識した、素晴らしい2日間でした。1日目の様子を紹介します。

【コスモアイル羽咋】展示物は全部本物なんですよ!

【昼食】お弁当おいしかったです!

【アーチェリー】最高得点は、なんと34点でした!

【サイクリング】約11㎞。疲れたけれど気持ちよかったです!

【キャンプファイヤー】6年生が考えてくれたゲームが楽しかったです!

【その他いろいろ】

【3年生】授業の様子

9月の3年生の授業での様子をお伝えします。

ペア学習やグループ学習に意欲的な3年生。

 

  

話し合い方の学習、プログラミングの学習などなど...力を合わせて学ぶ姿がすてきです。

 

授業では、自分たちの言葉で話す力、そして聞く力を付けようと取り組んでいます。

10月もがんばりましょう!

 

【4年生】9月の活動

2学期が始まって、もう1か月がたとうとしています。

子供たちは毎日色々なことに取り組んでいます。

 

  

図画工作科の授業では、シーサーをつくったり、割り箸を輪ゴムでつないで立体をつくったりしました。一人一人、工夫してすてきな作品に仕上げました。

理科では、班ごとに準備から片付けまで協力しながら行い、安全に実験をすることができました。

美化委員会主催で、「ぞうきんまっくろにチャレンジ」作戦をしました。すみずみまで水拭きし、廊下や教室がピカピカになりました。

ぞうきんを見て、その黒さに驚きつつも、達成感を味わっているようでした。

 

また、ヘチマの観察に行ったり、毎日水やりをしたりお世話も頑張っています。

プログラミングの授業もありました。友達と協力し、タスクに合わせてカードを組み合わせ、キャラクターを動かすことができました。

 

係活動も係の担当の曜日を決め、1学期よりも活発になっています。

また、今月親子活動がありました。親子でラジオ制作にチャレンジしました。

少し難しいところもありましたが、みんな無事につくることができました。

 

そして、今。9月最終週は、学習発表会のステージ発表に向けて、4つの班に分かれ自分たちで発表原稿を考え、練習しています。本番を楽しみにしていてください。

代表委員会がありました!

始業前の時間に、6年生と先生方で体育館にひな壇を設置しました。

来週から、いよいよ学習発表会の体育館練習が始まります。

3時間目には、教育実習の先生が、1年生と道徳の授業をしました。先生も1年生の児童も、一生懸命考えていました。これからは、みんなが気持ちよく生活できるように、気を付けたいですね。

 

昼休みには、代表委員会がありました。議題は「学習発表会のテーマを考えよう」です。

各クラスの意見を基に、3年生以上の代表委員と委員会の委員長で意見を出し合いました。

今日の話し合いで決まったキーワードを基に、6年生が中心となって最終的なテーマを決めることになりました。来週からは、自分の目当てを決めて練習を頑張っていきましょうね!

明日から3連休です。楽しく、安全に、そして、休養もしっかりとってくださいね。

1 11 12 13 14 15 16