家族で歯みがきチェックを!

家族で歯みがきチェックを配布しました。

家族でお子さんの歯垢染めを行い、みがき残し部分を確認してください。

赤くなったところは、みがき残しの歯垢です。

歯垢の中は、どうなっているか、気になる人はこちらをご覧ください。

https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/03.htm

カードを参考にして、歯みがきを工夫し、きれいにみがけるようになってほしいです。

今年は、「夏休み宣言」のコーナーもあります。

けんこうパワーアップ作戦では、できたわけを「そうすると決めたから」という言葉がよくみられたか らです。

お子さんなりに、夏休み中の歯みがきについてどうするか決めて、よりよい歯みがき習慣となればと思っています。

 

(子供たちが考えた「たべかす」がのこりそうなところです。)

楽しくゲーム時間を減らそうチャレンジ

保健委員会が企画したゲーム時間を減らそうチャレンジ(6/27~7/3)では、65人が1週間ゲーム時間を減らし続けることに成功しました。ご協力ありがとうございました。

65人には担任を通して委員会お手製の賞状をお渡ししました。(イラストがかわいいのです!)

そして、全学年、クラス分のカードを組み合わせ、学年の隠された文字を見つけることができました。

ただいま、各学年の文字を組み合わせて「キーワード」を見つけているところです。

なかなか難しいようで、今のところ3名しか正解していません。

みなさんは、わかりますか?

 

 

楽しくゲーム時間を減らそう!

保健委員会では、ゲーム時間を減らすために、いろんな活動に取り組んでいます。

どうしたら、かみしょっ子がゲーム時間を減らそうと思ってくれるか、意見を出し合いながら決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日~7月3日の1週間は、

ゲーム時間が前日より減ったら、カードに色をぬる活動をします。

<やり方>

・前日よりゲーム時間がへったら、1から、順に、囲んであるところを好きな色で塗る。

・ゲームをしなかった日も色を塗る。

今日は、カードを配りました。

 

 

 

 

 

 

 

楽しくできるようにと、カードはパズルになっていて、

クラス全員分のカードを組み合わせると1つの文字ができあがります。

そして、各学年の文字を組み合わせてキーワードを見つけることになっています。

カードは、なくさないようにしてください。

保健委員が実施した「ゲームのかわりになる楽しいこと」アンケート結果では

1位 外遊び(鬼ごっこが多かったです)

2位 スポーツ  

3位 読書

4位 絵を描く

5位 自転車

この活動をきっかけに、ゲーム以外の楽しい過ごし方を見つけることができたらよいなと思います。

ご協力、よろしくお願いします。

家族で歯みがきチェックを配布しました!

今日、家族で歯みがきチェックを配布しました。

カードの準備をしていると、子供たちから

「これ、きら~い」「するの?」「おれは大丈夫!」など、いろんな反応がありました。

1週間ゲーム0分チャレンジもラスト3日。

「なんか最近、ゲームするの面倒くさくなってきた。」という声が!

そして、児童会からは週末の「メディアルールチェック表」も配布されています。

ゲームの代わりに、

家族で「歯みがき研究」はいかがですか?

1 2 3