☆卒業証書授与式

今日は、卒業証書授与式。在校生や保護者、多くの来賓の方々に見守られる中、19名の卒業生が立派な態度で式に臨みました。

 

在校生は、よい姿勢や大きな声での呼びかけで、感謝と応援の気持ちを一生懸命伝えました。

卒業生は、小学校生活の思い出や頑張りを、大きな声で、はっきりと伝えました。19名の大切な仲間と励まし合って成長してきたこと、励まし支えてくださった家族や先生、地域の方々への感謝の気持ち等、卒業生の想いが伝わってくる呼びかけでした。

感謝の気持ちを込めて歌った「変わらないもの」。卒業生の歌声が会場のみんなの心に響きました。

卒業生退場も、胸を張って堂々と歩いていました。

 

最後の学級活動では、卒業証書を受け取った後、担任の先生がつくってくださったスライドショーを見ました。そして、担任の先生の最後の言葉を、最後まで真剣に聞き入っていました。

歓送の集いでは、卒業生からの立派な挨拶と万歳がありました。2人とも堂々とした態度でかっこよかったです。

  

また、校長先生からも万歳をいただきました。

最後は、これまでの感謝の気持ちとお祝いの気持ちを込めて、大きな拍手で見送りました。

その後、一人ずつ担任の先生に花を贈り、感謝の言葉を伝えていました。

卒業生のみなさん、

素敵な思い出をありがとうございました。ご卒業、本当におめでとうございます。

これからも「変わらない想い」を大切に、中学校でも一生懸命頑張ってください。

そして、努力を続け、「自分の物語」を書き続けていってくださいね!

いつまでも、どこにいても、ずっと、みなさんのことを応援していますよ!!

 

 


 

 

金曜日の答えは、「スダチ」でした。 ※巣立ち

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「飛べそうな動物は、ど~れだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:卒業しても「とめ」「〇〇」「はらい」に気を付けてね

【6年生】ひとつずつ

3月13日(水)

今日は音楽と外国語の最後の授業でした。

お世話になった門島先生、藤先生、アンナ先生本当にありがとうございました。

一つ一つ終わっていきますね。

 

さて、今日は、みんな楽しみにしていたお楽しみ会!

たくさんの笑顔が見られてよかってです。

 

そして、今日と明日はランチルームで昼食!4年ぶりです。

卒業式まであと1日です。

 

体調に気を付けて、最後まで頑張りましょう!

 

【2年生】もうすぐ3年生

3月に入り

「もうすぐ3年生」と今まで以上に意識した

生活を送っています。

 

 

体育科では「新聞のりレース」「子をとろ子とろ」

「ネツンバイ」「川わたり」など、様々な運動に取り組んでいます。

 

また、国語科で「おにごっこ」の学習をしたので、

「だんごおに」「ところてんおに」など

新しく知ったおにごっこにもたくさん取り組みました。

 

 

 

来週の月曜日は卒業式です。

卒業式に向けて、日ごろから練習をしています。

男女混合身長順にすばやく並ぶことができましたよ。

明日は予行です。

たくさんお世話になった6年生に精一杯

感謝を伝えることができよう、しっかりと準備をしましょう。

 

また、昨日は東日本大震災の発生から13年でした。

「3.11」と検索すると募金になると知った子供たちは

やる!!といってタブレットで検索をしてました。

とても温かい心をもっている皆さんで、大変うれしかったです。

「誰かのために、自分ができることを見つける」

その姿を大切にしていってほしいです。

 

2年生もあと7日間。

一日一日を楽しんでいきましょう

【6年生】卒業プロジェクト

6年生は、卒業プロジェクトとして、地区のごみ拾い活動をしています。

今週は3つの地区に行ってきました。

まずは、中村方面!

続いて、大野地区!

最後に上田地区!

どの地区にも大量のごみが!

そして、積極的にごみ拾いをしていた6年生は、さすがだと思いました。

「まだまだやりたい」「まだ、ごみがありました」など、まだ満足していない6年生がたくさんいました。

ぜひ、地域活動や親子一緒に地域の奉仕活動をしてみてください。

 

6年生はもうすぐ卒業となります。

今週もたくさん卒業式に向けての練習を重ねてきました。

来週からは全体練習ですね。

格好良い卒業生の姿がみられるとうれしいです。

あと6日!

体調に気を付けよう!!

☆タブレットタイム&オルゴールづくり【6年】

今朝もあいさつ運動がありました。玄関には、生活委員と一緒にあいさつボランティアとして頑張る1年生のみなさんがいました。立派な2年生になれそうですね!

朝活動は「タブレットタイム」。上庄っ子は、4月に比べてタブレットの使い方がうまくなりました!

6年生は、図画工作科の時間に「スペシャルボックスをつくろう」に取り組んでいました。小学校最後の作品を心を込めて仕上げていました。完成した作品は、卒業式当日、保護者控室に飾られる予定です。

お昼の「ありがとうメッセージ」では、今日も3人の6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 

明日も5限後放課、下校14:45です。

明日は、1年生があいさつ運動の担当です。よろしくお願いします。

 


 

 

昨日の答えは、「神」でした。 ※DOG→GOD

 

 

【今日のなぞなぞ】☆かんたん

「イラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:食べ物ですよ

 

☆縄跳びチャレンジ(1分間)【4年】

2時間目、4年生は体育科の時間に「縄跳びチャレンジ」を行いました。1分間に跳んだ回数を競うものです。

まず、全員で長縄で8の字跳びをしました。1分間での最高記録更新とはなりませんでしたが、みんな上手に跳べるようになりました!

次は、3~4人グループに分かれて、短縄のチャレンジを行いました。みんな、自分の最高記録はもちろん、上庄小学校の歴代の記録を塗り替えようと、全力で取り組んでいました!

 

そして、今日、二重跳びと後ろあやとびで、歴代の記録を上回る新記録が出ました! おめでとうございます! これからも、できる技や跳べる回数を増やせるように、頑張って練習しましょう。

 

給食の時間の「6年生へのありがとうメッセージ」では、今日も感謝を伝え合う素敵なメッセージでいっぱいでした。

木曜日と金曜日は5限後放課、下校14:45です。

 


 

 

昨日の答えは、「エンジニア」でした。 ※園児がニア

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆☆むずかしい

「犬が、かがみにうつると 変身したよ。な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:犬は英語で「DOG」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:鏡に映るとどうなる…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「か〇」

 

 

1 57 58 59 60 61 137