【6年生】がんばったボール投げ
6時間目、さわやかな風が吹く中、6年生がボール投げの記録を測定ました。
「〇メートル投げる!」「頑張れー」と、投げる方もボールを拾う方も一生懸命でした。
さすが6年生、力強い投球フォームです。
40メートルを超える記録が続出!!でした。
6時間目、さわやかな風が吹く中、6年生がボール投げの記録を測定ました。
「〇メートル投げる!」「頑張れー」と、投げる方もボールを拾う方も一生懸命でした。
さすが6年生、力強い投球フォームです。
40メートルを超える記録が続出!!でした。
4時間目は、2年生の3校オンライン交流でした。
先生のお話、自己紹介、宝探し、インタビューのメニューでした。
自己紹介では、名前の他、好きなものや将来の夢などを伝えました。知っているアニメや本の名前が出てくると、「わあっ」と盛り上がっていました。
宝探しでは、1年生よりパワーアップして、「ほんをよくともだち」を探して紹介するミッションがありました。上庄小学校の2年生は、二人紹介してくれました。
インタビューでは、今日楽しかったことや嬉しかったことを「わけは・・・」と理由も付けて発表していました。司会の灘浦小学校の先生に褒めていただき、とても嬉しそうでした。
次のオンライン交流が楽しみになりました。
2時間目に、1年生が3校のオンライン交流をしました。
内容は、①先生のお話 ②自己紹介 ③宝探し ④インタビュー です。
自己紹介では、2校の友達が発表しているのを楽しく聞いていました。自分が自己紹介するときは、緊張しながらも頑張っていました。
宝探しでお題のものを持ってくる活動では、画面の中の海峰小、灘浦小と競い合って楽しく活動できました。インタビューでは、感想を発表したいと挙手する子供が多く、すてきな1年生です。
「他の学校の人と仲よくなれてよかったです」「宝探しが楽しかったです」「会えて嬉しかったです」
などの感想があり、子供たちの楽しさが伝わってきました。
4時間目に、海峰小学校とオンライン交流をしました。
自己紹介や学校クイズを通して、それぞれの理解を深めました。
学校によって総合的な学習の時間で学ぶ内容や栽培している作物が違うことなどを知りました。
上庄小、海峰小それぞれの4年生はとても元気で、オンラインであっても同じ空間にいるような感じがしました。
ずっとつながっていたくなり、「退出」するときには子供たちの「えーっ!!」という声が響いていました。
次は、灘浦小学校との交流です。
お楽しみに。
6月25日(火)
今日は3時間目に、灘浦小学校さんと海峰小学校さんの5年生と一緒に
リモート学習をしました。
「お互いのことを知れて良かった」「みんなの好きな教科に体育が多かった」など、いろいろな感想が聞かれました。楽しく交流することができてよかったです。
明日は海峰小学校さんと俳句を作ります。
なぞなぞ
「きひふへほ」←これはなんでしょうか?
※ヒント:1文字だけ違うような…。
3年生は、2時間目にオンライン交流をしました。
初めに全体での交流をしました。
次に、3つのグループに分かれて、名前や紹介したい物などの自己紹介をしました。
最後にもう一度集まって、感想を発表しました。
「お話ができて楽しかったです」「また、オンライン交流をしたいです」の発表がありました。
この後、3回の交流をする予定です。
お楽しみに!
25日~27日、灘浦小学校、海峰小学校と上庄小学校の3校で、学年ごとのオンライン交流を行います。
24日は、3校の先生方、富山大学の支援員の方でオンライン接続の確認作業を行いました。
上庄っ子のみなさん、学校が離れていても同じ学年の仲間ですよ。オンライン交流を楽しみにしてくださいね。
暑い日が続いていますが、
4年生は菊作りや自転車講習、3校合同事業に向けて
毎日大忙しです。
4年生が始まって2ヶ月が経ち、
自分たちのクラスの様子を振り返ってみました。
「自分たちが思う、10点満点の理想のクラスは?」
という質問に対して、とってもハイレベルな答えが返ってきました。
自分たちの理想に向かうために、
自分が・みんなができることを話し合いました。
ホワイトボードいっぱいに意見を出してくれた4年生。
毎週がんばることを決め、みんなで一つずつ
できることを増やしていこうと決めました。
真剣に話し合っている姿を見てとても嬉しくなりました。
向上心が高いみなさんの成長がとっても楽しみです!
先生も一緒にがんばります!
〈自転車練習の様子〉
〈菊作りの準備〉
〈給食の様子〉