どうぞ よろしくお願いします!
先週、1年生が先生方に自己紹介をし、サインを書いてもらう活動「どうぞよろしくね作戦」をしました。
中休みや昼休みには、職員室前の廊下に1年生の元気な声が響いていました。
上手に自己紹介をしたり、サインをお願いしたりする姿から、人と適切に関わる力を付けていることを感じ、嬉しくなりました。
今週は、上級生に自己紹介するそうです。がんばれ1年生!!
先週、1年生が先生方に自己紹介をし、サインを書いてもらう活動「どうぞよろしくね作戦」をしました。
中休みや昼休みには、職員室前の廊下に1年生の元気な声が響いていました。
上手に自己紹介をしたり、サインをお願いしたりする姿から、人と適切に関わる力を付けていることを感じ、嬉しくなりました。
今週は、上級生に自己紹介するそうです。がんばれ1年生!!
4年生の道徳の時間
子供たちが、考えたことを道徳ノートに書いていました。見ると、びっしりです。
豊かな心で、様々なことを考えていることが伝わってきました。
今日は地震避難で外に出た後、津波避難で再び3階へ避難しました。内履きのまま外に出たので、廊下や階段には土が・・・
6年生が避難経路に落ちている土をきれいに掃除してくれました。みんなのために、見えないところで働く6年生に感謝です。
4年生は、自転車の練習に取り組んでいます。
自転車に乗ることはできても、道路で自転車を運転することになると、安全に十分気を付けて必要があります。
道路の左側を走る、左右と後方確認をするなど、道路に乗るために必要なポイントを学びながら頑張っています。
3年生は、色々な道具を使って体を動かす運動を行いました。
最初に、道具の扱い方についてみんなと話し合いました。
「腕でフラフープを回せるよ。」
「両手でもできそうだね。」など動きの楽しみ方がたくさん出てきました。
その後、各グループに分かれてボールやフープを使って色々な動きを楽しみました。
最後に、みんなで協力して片付けをしました。
体を動かすことが大好きな3年生です。
コンサート後の子供たちの感想を紹介します。
4年 楽器の音色と透き通ったきれいな歌声にとても魅了されました。物語の表情、歌声、楽器でも人物が思っていそうな雰囲気の演奏の仕方がすごく印象に残りました。
4年 上庄小学校の校歌を歌ってもらえて本当に嬉しかったです。どの演奏も体がしびれる演奏でした。表情もとても笑顔で、私も笑顔になりました。最後のビリーブの歌も一緒に歌えて楽しかったです。また、一緒に歌いたいなと思いました。
4年 体育館一面に響き渡る美しい歌声ときれいな音がする楽器がとても美しかったです。美しい歌ときれいな音の楽器がまざるととてもきれいな音でした。ビリーブの歌を全校で歌えて嬉しかったです。
5年 セリオラクインテットさんの皆さんがとても素晴らしい演奏をしてくださって、私はとても上手だと思いました。チェロやトロンボーンの名前を知りました。劇もあって、歌の内容を劇で教えてくださって分かりやすく、演奏している人の気持ちが伝わってきました。
5年 オペラの「トスカ」や「トルコ行進曲」「ます」などの色々な曲がきけて楽しかったです。セリオラクリンテットの人たちと歌ったことも思い出に残りました。色々な曲が聴けて楽しかったです。1番心に残った曲は「剣の舞」です。
田植えを行った後の、子供たちの感想を紹介します。
3年 最初は、少しこわかったけれど、入るととても気持ちよくて、冷たくて最高でした。来年は、下の学年の手本になるので頑張ります。
3年 わたしは、最初はドキドキで足を入れれなかったけれど、最後に道のようにふつうに歩くことができてびっくりしました。苗が育つのが楽しみです。
3年 最初は、入れれなかったけれど、勇気を出して入りました。少し嫌だったけれど、頑張りました。次は、稲刈りをするのが楽しみです。
5年 最初は、入るのが嫌でドキドキしていたけれど、慣れてきたらうまくでき、下学年にも教えられてよかったです。おいしいお米になってほしいです。
5年 年に1回しかない田植えだから丁寧にできました。おいしく育ってほしいし、お手伝いしてくださった方に感謝したいです。
5月は何かと行事が多く、とても充実した日々を過ごしていました。
5月15日(木)田植え
みんな泥だらけに。
去年よりも上手く植えることができました。
5月18日(日)運動会
たくさん練習した、小学校生活最後の運動会。
一人一人が全力で輝いていました。
5月20日(月)人権の花運動
毎日水をしっかりとあげ、育てていきましょう。
5月23日(金)連合体育大会
今年の選手宣誓は上庄小学校でした。
大変立派に務めてくれました。
たくさんの場面で活躍してくれた6年生。
今後の活躍にも期待しています。
行事も一段落し、これからは学習により力を入れていきましょう。