【6年生】かかし完成!!

遂にかかしが完成しました! 最後までみんなで協力し合って頑張りました!

みんなで完成を喜び合ってお祝いしました! 本当によく頑張りましたね!

かかしと一緒にたてる「のぼり旗」も準備しました。みんな大きく丁寧な字で書くことができました。

 

かかしづくり以外でも、国語や社会科の学習に一生懸命取り組んでいました。さすが最高学年です!

来週は、「かかし集会」「150歳の誕生日を祝う集い」があります。「最高のリーダー」として、準備等に精一杯取り組みましょう。🚌

【6年生】ファイヤーパーク

7月19日(水)

今日は、氷見市の消防署の方々や地域の消防団の方々にお世話いただき、

防火のことや、防災のことについて学ばせていただきました。

 

まずは、燃焼実験を見学しました。

油に水を入れると大変なことになることが分かりましたね。

お家に、火を消すアイテムはありましたか。また、確認してみて下さいね。

 

次に、6年生は、煙中体験をしました。

煙が真っ白となり、前の方があまり見えませんでしたね。

身を低く、壁伝いに進むとよいということがわかりました。

 

実験の煙は甘いにおいがしましたが、基本的に煙は吸ってはいけません。

貴重な体験ができましたね。

 

 

次に、救護訓練と、救助訓練を2つのグループに分かれてしました。

救護訓練は、心臓マッサージの仕方や、AEDの使い方を学びました。

 

 

救助訓練では、ロープ渡りを体験しました。

質問にもたくさん答えていただきました。

たくさんのことを学べましたね。

今日の学びを今後に生かしていきましょう。

 

 

明日は1年生とのふれあいの時間があります。

最高なリーダー6年生として、楽しい時間にできるといいですね。

【6年生】上庄川探検隊

7月11日(火)

 

今日は上庄川に探検に行きました。

校区内にも流れており、さらに学校の名前と同じ名前も付いている「上庄川」

その上庄川上流には、どんな生き物がいるのか調べてきました。

講師の西尾先生にまずは、説明していただきました。

 

説明が終わり、いざ出発!

慣れない川に、大苦戦!

今年は、川の水の量が多く、なかなか魚がとれませんでした。

それでも、楽しく魚とりができてよかったです。

西尾先生がとってきてくれた魚の説明をしてくださいました。

説明して下さった魚の中には、絶滅危惧種もいて、貴重な体験になりました。

 

学校にもどり、水槽に新しい仲間を入れてあげました。

なんて名前を付けてあげましょうか。

考えてみてくださいね。

 

 

びしょびしょになりながら、よくがんばりましたね。

着替えた物は、しっかり洗濯に出して、洗ってもらって下さいね。

【6年生】プールが始まりました🏊‍♂️/ランプシェード作り

7月4日(火)

今日の朝活動にプール開きをリモートで行いました。

運動委員長運動副委員長が声高らかに「誓いの言葉」を言ってくれました。👏

「安全」「清潔」「挑戦」

この三つの言葉を胸に、プール学習も一生懸命に行っていきましょう。✨

 

6年生には、まず、テント立てをしてもらいました🎵

さすが6年生 手際が良く、一瞬で立てることができました🎉

 

そして、おまちかねのプール!

念入りにシャワーを浴びます🚿

今年度最初のプール🏊‍♂️

たくさんの笑顔が見られて、よかったです😄

泳ぎの仕方をマスターしていきましょう🏊‍♀️

 

 

5・6時間目にはランプシェード作りを、講師の先生に教えてもらいながらしました❗

どんな模様にしようか、悩みながら楽しく作ることができました🎶

2学期に焼き上がるのが楽しみですね💖

 

 

 

 

1 25 26 27 28 29 36