【5年生】5月の5年生

5年生にとって、5月がイベントが目白押しでした。

5月10日の田植えでは、全校児童の前で米作りと田植えの仕方について発表しました。

 

20日の運動会、24日の連合体育大会と、スポーツにも全力で取り組みました。

 

イベントが終わった今日も、5年生は元気に学習に励んでいます。

算数では、小数のわり算の仕方について発表しました。

体育では、シャトルランに取り組んだあと、スキマ時間で鬼ごっこ。(みんな元気です)

理科では、種子を半分に割って、葉や茎になる部分や子葉を観察しました。

様々な活動が続きますが、これからも積極的に取り組んでいきましょう。

 

【5年生】家庭科でお茶をいれました

5年生からは家庭科の学習が始まりました。

今日は初めての実習で、自分たちでお茶をれました。

分量や手順、注意点などを事前に確認して、いよいよスタートです。

ガスコンロの使い方に注意しながら、やかんを火にかけます。

お茶は一人分を一気にいれず、少しずつ注いで、味が均等になるようにできました。

最後は自分でいれたお茶をいただきました。

飲み終わった後の片付けまで、しっかり協力してできました。さすがは5年生ですね。

 

ふりかえりでは、

「コンロを使うのが緊張しました」

「自分でいれたお茶はよりおいしく感じました」

「お茶の種類に合った温度でいれるとおいしかったです」

「いつもお茶を飲んでいるけれど、手間がかかることが分かりました」

「また自分でお茶をいれてみたいです」など、いろいろな思いが聞けました。

今日の実習を思い出して、ぜひお家の人にもお茶をいれてあげてください。

【5年生】ありがとうございました💕

3月23日(木)

お楽しみ会と大掃除をしました🎵

第1部はドッジボール 🤾‍♀️

 

第2部はバスケットボール!!

みんな汗だくになりながら、楽しく活動することができました!

 

そして、5年生としての最後の給食🍙

 

さらに、大掃除💨

一人一人が本当によく働きました👏

 

3月24日(金)

5年生最後の日も、みんな一生懸命✨

とても楽しい1年間でした❗

みなさん、本当にありがとうございました💖

 

【5年生】最後の授業

3月15日(水)

今日は、理科と音楽の最後の授業🎵

 

理科は宮﨑先生、音楽は門島先生にお世話になりました。

 

たくさんのことを学ばせていただきました。

ありがとうございました✨

 

一つ一つ、5年生の学習が終わっていきます。

最後まで、一生懸命がんばりましょう💕

 

【5年生】頑張った 卒業を祝う会

3月1日(水)

今日はいよいよ卒業を祝う会の本番

これまで、たくさん話し合い、練習を重ね、準備も一生懸命してきました。

まずは、朝から準備❗❗

一人一人がよく動きよく働く

何をすべきか、自分で考えて動こう」という言葉通り、全員が、周りを見て、必要だと思った仕事を一生懸命していました。

そして、最終チェック💥

開始時間がせまり、表情も真剣モードへ🔥

 

いざ、本番へ💨

出し物は大成功

クイズもダンスも大盛況でした👏

委員会引き継ぎ式では、6年生から、次期委員長に熱い思いと共にファイルが引き継がれました💕

最後は、大きな拍手で6年生を送りました。

たくさんの笑顔をつくりだすことができました。

本当に、5年生全員が頑張りました❗❗

来年度の学校のリーダーとして、これから、学校を引っ張っていってくれると期待しています✨

6年生から受け継いだ伝統と熱い思いを大切に、もう、あと残り少ない5年生としての生活を、一生懸命頑張っていきましょう🎵

【5年生】実験

2月10日(金)

4時間目 理科

アルコールランプを使って、水の中に溶けたものを蒸発によって取り出す実験を行いました。

興味津々に、しっかり変化を観察しました✨

マッチの扱いは、おそるおそるでしたが、なんとか火をつけることができました🔥

学習でわかったことを、しっかりとまとめておきましょう🎶

1 25 26 27 28 29 34