女子も運動大好き
体育館では、5年生女子がドッジボールをしていました。
広いコートでボールを投げたり逃げたり・・・。けっこうな運動量です!



体育館では、5年生女子がドッジボールをしていました。
広いコートでボールを投げたり逃げたり・・・。けっこうな運動量です!



5月1日(水)
今日は家庭科でガスコンロを安全に使い、お茶をいれる学習をしました。
準備から片付けまで、班のみんなで協力し合いながら活動しました。





















安全に、協力しながら活動することができましたね。
はじめて自分たちで入れたお茶は少し苦かったみたいです。
ぜひ、おうちの方にも、お茶をいれてみてくださいね。
5年生は、朝活動で5分間走にチャレンジしました。
「自分のペースで!」の先生の声かけのもと、最後まで粘り強く走り続けていました。
子供の心の中には、「歩きたいな」「少しスピードを緩めようかな」などの思いがあったかもしれません。しかし、その心と戦いながら最後まで走りきった子供の顔は、達成感でいっぱいのように見受けられました。そこには、「5分間走前の自分」から、「少し高まった自分」が確かにいるように感じまし
た。



今日は、5年生がリーダーとして頑張る姿をたくさん見ることができました。
始業前には、朝から一生懸命奉仕活動に取り組んでいました。玄関がきれいだと、みんな気持ちがよいですね!

朝活動の時間には、3階の卒業掲示を丁寧にはずしてくれました。進んで仕事に取り組む姿から、「最高学年になる」という自覚が感じられ、うれしくなりました!

4時間目は、今年度最後の地区児童会がありました。ここでも新しく地区長となった5年生が頑張って進行を務めていました。おかげで、どの地区も来年度の集団下校班を編成したり、春休み中の生活について話し合ったりすることができました。

5時間目が終わった後、集団下校を行いました。全員が体育館に集まり、下校の約束についてみんなで確認してから、順に下校しました。ここでも、班長となった5年生、4年生の頑張る姿が見られました。

今年度も、残すところ2日です。休み中も体調を整え、全員で修了式を迎えたいですね!

昨日の答えは、「亀」でした。 ※亀には「はね」がある→羽がある
【今日のなぞなぞ】あと3問です。
「観光旅行の料金に含まれる飲み物は、な~んだ?」
ヒント:「観光旅行の料金」を漢字3文字で言いかえると…「〇〇費」
3月1日(金)、「卒業を祝う会」当日です。
この日に向けて、たくさん話し合い、練習を重ね、準備も一生懸命してきました。
5年生全員で協力して、朝から会場準備を行いました。

そして、いよいよ本番スタート!

クイズもダンスも大成功! 練習してきた成果が出せました。

引き継ぎ式では、6年生の委員長、縦割り班班長から、熱い思いと共にファイルを引き継ぎました。

本当に、5年生全員が頑張りました!!
来年度の学校のリーダーとして、これから、学校を引っ張っていってくれると期待しています!

昼休みには、さっそく縦割り班の新班長として、来週からの掃除担当表を担当の先生方に確認していただきました。
6年生から受け継いだ伝統と熱い思いを大切に、残り少ない5年生としての生活を、一生懸命頑張っていきましょう!

「卒業を祝う会」に向けて準備を進めてきた5年生。


会場準備、司会進行、飾りづくり、はじめと終わりの言葉や出し物の練習など、「卒業を祝う会」に向けて連日取り組んできました。
これまでの努力が実り、最高の「卒業を祝う会」になることを期待しています!
いよいよ明日は、卒業を祝う会当日です。
6年生に喜んでもらえるよう、明日はみんなで頑張りましょうね!