【皆様のおかげで】なんと!13臼も

もちつき集会が始まりました。
運営は、米づくりについて学習している5年生です。5年生の活躍は、ぜひ「【5年生】がんばったもちつき集会」のページをご覧ください。

縦割り班でもちをつく友達を応援します。最初は5、6年生がもちをつきます。

保護者の方がもち米をつぶし、ほどよくついたところで6年生の出番です。


体育館中に、もちをつく音と、「よいしょっ!」「よいしょっ!」の声が響き渡ります。 

 

3年生の力強い声に、みんなの声が一つになりました。

5、6年生はもちを丸める仕事もしました。

次の臼は、1~4年生がつく番です。

初めはおそるおそるていている様子もありましたが、次第に慣れてきました。

予定では8臼つくことになっていましたが、13臼もつくことができました。
何度もつくことができましたが、最後の臼では「もっとつきたかった!」と名残惜しそうでした。
また、給食を食べて1時間半しか経っていないのに、「おなかがすいた~」の声。
がんばってもちをついたからですね。

【皆様のおかげで】もちつき集会が始まるまで  

育友会会長、顧問、副会長、ふれあい委員会を始めとする保護者の皆様、地域の皆様等25名のお力をいただき、元気な声と笑顔あふれるもちつき集会を行いました。
前日から教職員でもち米をとぎ、保護者の皆様に道具を洗ったり、ござを敷いたりしていただきました。
ベテランの方から臼や杵の扱い方、もちのつき方等の説明があったり、ごまやきなこの準備をしたりと、手際よく作業が進みました。

準備が整ったところで、二臼つき、もちの出来上がりや丸めるもちの大きさをチェックします。

出来上がりは、ばんばんです!後は、子供たちが来るのを待つばかりです。

さあ、いよいよもちつき集会の始まりです!

 

【5年生】がんばったもちつき集会

11月28日(木)

今日は、もちつき集会がありました。

5年生は、いろいろと準備から進行まで、たくさん頑張りました。

一生懸命もちをついたり、ついている人を応援したりして、楽しく活動に取り組む姿が見られました。

縦割り班で協力しながらもちつきをすることができました。

これからも、高学年としてよい手本となり、学校を引っ張っていけるリーダーとして成長していってほしいと願っています。

 

今回の学びを、次につなげて、よりよい学校をつくっていきましょう。

いよいよもちつき集会 5・6年生の皆さん ありがとうございました!!

5時間目に、高学年でもちつき集会の準備をしてくれました。

冷たい水をものともせず、杵や臼、蒸し器等を洗ってくれたり、机を準備してくれた6年生。

会場となる体育館を整えてくれた5年生。ぞうきんで体育館をぴかぴかに磨き上げました。
また、明日、協力してくださる方が座る椅子も、丁寧に拭き上げてくれました。

 

 

保護者や地域の方、かみしょっ子、そして、先生方が笑顔いっぱいになるもちつき集会になる子と間違いなしです!

みんなで嬉しい時間を過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

【5年生】もうすぐもちつき集会 その2

体育館では、5年生がもちつき集会のリハーサルをしています。

お世話になった方に感謝の気持ちが伝わるようにと、担任と一緒に熱心に練習しています。

全ての準備を5年生でするのは大変です。そんな頑張ってくれている5年生に感謝の気持ちをもって、全校かみしょっ子も参加してくださいね。

 

元気に学習しています

今朝は雨でしたが、登校してくる子供たちの姿を見てほっとしました。

「怖くて2時間しか眠れなかった」「寝ていて気付かなかった」など、いろいろな声が聞こえました。

子供たちの様子を、これまで以上に見守っていきたいと思っています。

ご家庭でも、お子さんの様子に気を配っておられたかと思います。ありがとうございます。

今後、何か気になることがありましたら、小さなことでも遠慮なくお知らせください。

1時間目、どの学級でも落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

 

【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)

今日は、年に一度の「ゴーセイな日献立」でした。
ランチルーム入り口には、献立を説明した資料が掲示してあり、登校した子供たちは興味津々に見ていました。

 

メニューは、

ハトムギ入りしそご飯

ひみうどん汁

ゴーセイなメンチカツ

えだまめサラダ

ゴーセイなミックスゼリー

牛乳 です。

呉西6市の食材を使った献立で、子供たちはいつにも増しておいしく楽しく食べていました。

給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

 

【5年生】もうすぐもちつき集会

昼休み、5年生の教室では書き初め用の筆を手に、大きな文字を書いています。

近日中に行われる、もちつき集会の準備をしているそうです。

模造紙に力強い「も」「ち」「つ」「き」「集」「会」の文字が記されていました。

5年生が運営するもちつき集会は、今年は、全校児童が体育館に入ってもちをつきます。

臼と杵でもちをつくことは、今ではあまり見られなくなりました。

保護者や地域の方に手伝っていただき、学校だからできることだと思います。

保護者や地域の皆様に感謝して、楽しいもちつき集会になるよう、5年生を中心に全校で協力し合いたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

1 10 11 12 13 14 34