【5年生】分数の計算をがんばっています!
5年生は、分数の足し算や引き算を学習しています。
帯分数や仮分数がまじった計算をしました。
自分で考えたり友達の意見を聞いたりして、どんな考え方があるかをまとめました。
計算問題にもチャレンジです。こつこつ学習に取り組んでいます。
5年生は、分数の足し算や引き算を学習しています。
帯分数や仮分数がまじった計算をしました。
自分で考えたり友達の意見を聞いたりして、どんな考え方があるかをまとめました。
計算問題にもチャレンジです。こつこつ学習に取り組んでいます。
社会科では、食の安心・安全について学習しています。
生産者の名前や顔写真を販売スペースに掲示すること、飼育場所や加工場などの追跡ができるトレーサビリティを導入すること、検疫所をもうけることなどは、消費者の安全を守ることにつながります。
先生の説明を聞きながら、真剣にノートをとっています。
子供たちが消費者として、買い物に行く日もそう遠くありません。
自分自身の健康を守るために、しっかり学習して賢い消費者となりましょう。
ぜひ、家族の皆さんにも、学習したことを伝えてくださいね。
読書の秋です。
図書委員会企画、「スタンプ2倍デー」「しおりプレゼント」がただ今実施中です。
「スタンプ2倍デー」とは、通常1冊借りるごとにスタンプ1個ですが、木・金曜日は2倍の2個押してもらえるというものです。10個たまると2冊借りることができるので、2倍デーは大変お得です。
「しおりプレゼント」は、1冊借りるごとにシールも貼ってもらえます。シールが5つたまるとしおり
をもらえるというものです。
今日の時点の、読書最高冊数は、5年生Mさんの94冊です。
読書の秋、静かに心を落ち着けて、本に親しんでほしいと思います。
保護者の皆様、夏休みに行った親子読書の秋バージョンはいかがですか。
10月30日(水)
外国語の時間に、仮装したALTの先生が来てくださいました。
さて、何に仮装しているでしょうか。
楽しそうに、外国語に親しんだ5年生。
明日が本番ですね。お菓子をたくさんもらえるといいですね。
ハリウッドスター気分になった授業でしたね。
ずいぶん遅いお知らせとなりましたが・・・
学習発表会では集中したすてきな姿を披露した子供たち。
代休後の今日は、学習モードで集中しています。
今後、これまでと違った、どんなすてきな姿が見られるのか楽しみです。
1年生 図画工作の時間
振り返りをしています。楽しく学んだことを振り返ることは、自分の考えを整理することにつながりますね。
2年生 算数 三角形と四角形 学習したことを振り返りながら、自分で問題を解いています。
3年生 外国語 アーロン先生や電子黒板の音声に耳を傾け、正確に聞き取っていました。
4年生 音楽 リコーダーのテストをしました。きれいな音色が響いていました。
5年生 理科 天気の学習です。雲の動きから天気を予想します。地区独自の言い伝えもあるかもしれません。上庄地区の天気に関する言い伝えがあれば、どうぞ教えてください。
6年生
社会科 平氏VS源氏 教科書の画像や動画を見て、800年ほど前の時代に思いを馳せています。
子供たちは9月からこつこつと練習を積んできました。
開会式 いよいよ始まります。
1年生「ピーターパンのいるしま」
3年生「盛り上がれ!上庄!」
2年生「にんじゃ学校 しゅぎょう中」
5年生「5年オリンピック 目指せ金メダル!」
4年生「かがやけ!ダンス村」
6年生「響け!わたしたちのハーモニー!」
閉会式
これまでの練習の成果を発揮してくれました。
一人一人が輝く主役となり、笑顔いっぱいの最高のステージとなりました。
学習発表会がもうすぐ始まります。
子供たちと先生たちで作り上げる全力のステージをご覧ください。
9日、学習発表会の予行を行いました。
初めて他の学年に披露するということで、ちょっぴり緊張気味の子供もいました。
どの学年も元気よく、笑顔いっぱいで演技していました。会場の子供たちも、音楽に合わせて手拍子をしたり、かけ声をかけたりと、全校の心が一つになっているように感じました。
見ているうちに、子供と担任が共にがんばってきたこれまでの1か月半の日々が(ほんの一部しか見ていないのですが)思い起こされ、胸がいっぱいになりました。
それぞれの教室で、そして、一人一人の中で、本番に向けて何をどうがんばるか決めたことに向けて取組み、さらにパワーアップすることでしょう。
皆様、どうぞ、楽しみにいらしてくださいね。お待ちしております。