【2年生】もっともっと大きくなあれ

5月初旬から子供たちは、毎日欠かさず野菜に水やりをしています。
それぞれが選んだ、こどもピーマン、ナス、ミニトマト、パプリカの実がなり始めました。
収穫できるたび、見て見て!と笑顔で持ってくる様子に、こちらも笑顔になれます。

 

ナス、こどもピーマンはかなり成長しました。

ミニトマト、パプリカはもっと赤くなるのを待っています。

 

 

小さい実に栄養がいくように、わき芽取りや草むしりも頑張りました。

もっと大きくなってほしいという想いが届くよう、水やりも続けていきましょう!

 

【2年生】楽しみなプール学習です

今日も、みんなが楽しみにしているプール学習がありました。

3回目の今日は、頭のてっぺんまで潜ったり、ビート板で浮いたりしました。


 

 

 

 

 

1.2回目でなかなか水に顔をつけられなかった子も、

今回は顔をつけ、鼻からぶくぶくと息を出せるまでに!

みんな少しずつ成長しています。

 

ペアでビート板を使い、浮く活動はとても楽しそうで、笑顔がこぼれていました。

最後には水に潜って、何回もじゃんけんをすることができましたね。

毎回こどもたちの成長が感じられてとても嬉しいです。

少しずつでもチャレンジして、できることが増えるといいですね !

【1・2年生】サツマイモのなえをうえたよ

2時間目、公民館事業で1、2年生は谷内口公民館長はじめ地区の方と一緒にさつまいもの苗を植えました。はじめに、新井さんからさつまいもの苗の植え方を聞きました。

子供たちは、割り箸で穴をあけ、苗を植えました。

子供たちは「大きないもになってね」と声をかけていました。10月が待ち遠しいですね。

【2年生】いいところいっぱい!心ほかほか♪

2年教室では、1年間、友達や自分のよいところを伝え合う活動を続け、書き貯めてきました。

朝の会には、日直のすてきなところを伝える「褒め言葉シャワー」を行っています。

いままで友達が言ってくれた「褒め言葉シャワーカード」を見て、自分が気付かなかった自分のよさに気付き、みんなにこにこです。

よさ見付けの最終回は、自分のすてきなところを自分に書く時間にしました。

友達が見付けてくれたよさを振り返りながら、自分に手紙を書きました。

 

1 21 22 23 24 25 27