10月9日(木) 防犯・交通安全標語 表彰式

上庄防犯組合長の向さんにお越しいただき、防犯・交通安全標語の表彰式を行いました。

かみしょっ子ひとりひとりが考えた90作品の中から、最優秀賞、優秀賞、佳作がそれぞれの学年で選ばれました。どれも、ハッとしたり、納得したりするものばかり。地域の防犯と安全意識を高める一助になることを願っています。

向さんから、「防犯・交通安全標語を作らなくてもよい、安全・安心できる世の中をつくるために、標語に書いてあることを頭に置いておきましょう」とお話をいただきました。

学習発表会でお越しの際は、ぜひ教室前に掲示してある力作をご覧ください。

最後の追い込み

学習発表会本番を控え、各学年で最後の追い込み練習を行いました。

どの子供も、自分の持てる力を精一杯出していました。

練習後の子供たちの顔は、すっきりと晴れやかでした。

ご家族の皆様、ご来場の皆様、どうぞ子供たちの姿をご覧ください。そして、盛大な拍手をお願いいたします。

「笑顔いっぱい、みんなが最高のステージ」のテーマに向かって、輝け上庄っ子!!

元気に登校上庄っ子

秋晴れのさわやかな朝、登校した子供たちは教室で思い思いに過ごしています。

ランドセルから教科書を出してきれいに片付ける子供、お誕生日係で友達や先生の誕生日を調査する子供、学習発表会のダンスを披露してくれたり、合唱練習に追い込みをかけたりする子供、「大きなカエルを捕まえました!」と見せてくれる子供などなど、朝の教室も元気な声でにぎわっています。

今日も、友達や先生とたくさんのことを学び、経験しましょう!!

育友会運営委員会、ありがとうございました

8日(水)午後7時より、育友会の運営委員会が行われました。

案件は、

・2・3学期の主な行事

・学習発表会

・もちつき集会

・各種会合、大会への参加

・次回の運営委員会 でした。

東育友会長さんから、市PTA連合会での会合等の報告もいただき、上庄っ子のために考えて取り組んでくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

また、次年度の米づくり・もちつきについても、委員の皆様に、熱心に協議いただきました。

上庄っ子を真ん中にした活動を、今後も育友会の皆様と共に考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

心潤うお花をありがとうごさいます

昨日、児童のご家族である上さんが、きれいなお花を届けてくださいました。

玄関や校長室、手洗い場等に飾らせていただきました。

これまでもきれいな花を届けてくださり、子供たちが「いいにおいだね」と、五感で花の素敵さを感じ取っていました。子供たちの心が豊かに潤うことにつながっていると感じています。

上さん、ありがとうございました。

 

 

 

子供たちのよりよい発表に向けて

予行練習を基に全教職員で振り返りを行い、課題と改善方法について考えました。

プロジェクターや電子黒板での資料提示と、子供の表情がよく見えることを両立させることは、なかなか難しいことです。体育館の照明をどこまで点けるか、スポットライトをどのように当てるか、実際にやってみないと分かりません。

振り返り後、先生方が体育館に集まって、試行錯誤しています。

上庄っ子の皆さん、先生方もがんばっておられますよ。当日はよりよい発表になること間違いなしです。

皆さん、明日と明後日の練習をがんばりましょう!!

そして、本番は、自信をもって堂々と演技し、会場の皆さんに感動を届けましょう!!!

 

 

10月8日(水) 舞台の成功を支える係

学習発表会のリハーサルは、演技はもちろんのこと、舞台の成功を支える係の動きを確認する日です。

スポットライトはだれに? アナウンスの速さは?

すばやく舞台を整えるには? 気持ちよく鑑賞してもらうには?

様々なところで係の児童が活躍します。どうぞお見逃しなく。

1 2 3 4 236