今日のかみしょっ子

今日は、卒業証書授与式が行われました。

「別れのことば」では、一人一人が6年生で頑張ったことを発表しました。

学校をよりよくしようと委員会活動を頑張ったこと、学習発表会や陸上記録会で練習を頑張ったことなど、どれも最高学年として真剣に取り組み、頑張ることの尊さを実感した想いが伝わってくる発表でした。

 

最後の学級活動では、担任の先生から「困ったことがあったら、いつでも相談に来てください。ずっと応援していますよ」と心強い言葉をいただき、うれしそうな子供たちでした。

 

歓送の集いは、全校で行うことができました。

これまでの感謝の気持ちとお祝いの気持ちをこめて、大きな拍手で見送りました。

 

君がいたから がんばれた

 支え合うこと 分かち合うこと

 あふれるほどの 愛をくれた

 あなたにありがとう

 

君と出会った幸せを

 かみしめながら 歩いて行こう

 一年先も 十年先も これからも ずっと

 

変わらない想い これからも ずっと

 

「変わらない想い」を大切に!!

6年生のみなさん、卒業おめでとう!!

上庄小学校のみんなは、みなさんをずっと応援していますよ!!

 

【4年生】卒業式の準備・片付けを頑張ったよ

今日は、お世話になった6年生の卒業式がありました。

6年生が気持ちよく卒業できるように、昨日は掃除や飾り付けを行いました。

先日、今まで6年生にしてもらったことを振り返った子供たちは、6年生のためにとやる気満々。

 

廊下や階段は、何度もぞうきんで拭いてぴかぴかになりました。

ぞうきんで落ちない汚れは、クレンザーやメラミンスポンジで一生懸命こすりました。

 

6年生が1年生だった頃の身長を再現した飾り付けは、正確な高さになるように協力して掲示していました。

 

今日はいよいよ卒業式本番。密を避けるためにリモートで行いました。

同じ場所にいなくても、お祝いの気持ちを届けようと心を込めて拍手しました。

 

卒業式後は、体育館のいすを片付けたり、教室の飾りを外したりと、てきぱきと働きました。

とても頼もしい4年生が、4月から高学年として活躍する姿を見るのが楽しみです。

【5年生】~6年生との最後の思い出を~

6年生との最後の思い出づくりに「宝さがしゲーム」をしました。

「宝さがしゲーム」とは、5年生が6年教室に21個の折り紙を隠し、見付けてもらうゲームです。

5年生は見付からないように様々な工夫をしていました。

「分かりやすい所の方が案外見付からないのでは」と考える子。

「カーテンのうらだったら見えないから見付からないのでは」と考える子。

どの子供も思い思いの場所に隠していました。

そして、ゲームが始まると6年生は「全力で」探してくれていました。

その姿を見た5年生は、とてもうれしそうでした。

最後までどんなことにも全力で取り組んでくれる6年生。

全力で取り組む姿は、見ている人を笑顔にしてくれます。

その姿を目標に5年生も来年、何事にも一生懸命に取り組む6年生になってほしいなと願っています。

 

ちなみに結果は・・・・・全て見つけられました!残念、5年生!!

今日のかみしょっ子

明日は、いよいよ卒業式。

当日は、祝電をじっくりと見ることができないので、教室に祝電をしばらく掲示しました。

祝電の言葉を読み、懐かしさがこみ上げてきた6年生でした。

 

6年生が帰った後、4年生と5年生で会場準備を行いました。

これまでの感謝の気持ちとお祝いの気持ちを込めて、準備をしました。

6年生の働く姿を見て、「あんな6年生になりたい」「あんな高学年になりたい」と心を育んできた4年生と5年生。

自分で仕事をどんどん見つけて、黙々と働いてくれました。

本当に6年生に感謝です!

明日は、あこがれの6年生として、笑顔いっぱいの卒業式にしましょうね!

今日のかみしょっ子

6年生が学校に来るのも、あと2日。

「がんばった自分に一言」「どんな中学1年生になりたいですか」など、小学校生活を振り返り、キャリア・パスポートを書きました。

この1年間、最高学年として上庄小学校をよりよくしようと頑張った6年生。

自信をもって中学校へ行ってください!

お昼休みには、お世話になった先生方に色紙を届けました。

心のこもったメッセージが書かれたすてきな色紙をありがとう!

 

【6年生】小学校最後の絵しりとり大会!

いよいよ明後日が卒業式。

6年生では、卒業するまでにやっておきたいことを出し合って、思い出づくりをしてきました。

今日は、その最後となる「絵しりとり大会」を楽しみました。

短い時間でしたが、みんなで楽しく絵を描きました。

しりとりがつながっていない?!絵もありましたが・・・楽しんで活動していました。

6年間共に伸びようと頑張ってきた仲間と、楽しい時間を過ごすことができてよかったです。

明日は、ランドセルを担いて登校する最後の日。

有終の美を飾ることができるように、明日もみんなで頑張ります!

 

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、卒業証書授与式の予行がありました。

コロナ感染拡大予防のため、5年生と6年生が体育館で参加。

1年生から4年生は、教室でリモートでした。

5年生と6年生のすばらしい態度をお手本に、どの学年も頑張ることができました。

当日は、素晴らしい卒業証書授与式になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】立体の勉強を頑張っているよ

今、算数では立体の勉強をしています。

今までに学習した四角形の名前や特徴を振り返ってから、直方体と立方体の特徴を調べました。

特徴を確認した後は、工作用紙に展開図を描き、直方体と立方体をつくりました。

「早くつくれた人は、残りの時間で好きな直方体や立方体をつくっていいですよ」と伝えると、「違う描き方の展開図でつくってみたい」「たくさんつくりたい」と、やる気満々の子供たち。

1辺の大きさが5mmの立方体をつくった子もおり、「小さい!」「すごい!」と注目を集めていました。

いろいろな描き方を試しながら、楽しく学習することができました。

1 162 163 164 165 166 221