今日のかみしょっ子

今日は、4回目の3校合同遠隔授業でした。

3校で自分のつくった俳句を紹介し合い、班ごとに感想を入力しました。

自分の気持ちに共感してくれた他校の友達の感想を読み、うれしい気持ちになった6年生でした。

卒業まであと30日あまり。

北部中学校へ行くのが、楽しみになってきましたね!

 

給食週間4日目。

いつもお世話になっている用務員さんに感謝の気持ちを込めた色紙を渡しました。

コンテナを取りに来られた給食センターの方にも色紙を渡しました。

感謝の気持ちを直接伝えることができてよかったです!

今日のかみしょっ子

4年生は、総合的な学習の時間に「将来マップ」をつくっています。

将来、なりたい職業について調べ、そのために「どんな学校に行けばよいのか」「どんな資格をとればよいのか」などをタブレットで調べました。

パン屋さん、看護師さん、獣医さん、和菓子屋さん、スポーツ選手・・・。

夢がふくらみますね。

【6年生】冬本番!俳句作品をつくりました

6年生は、明日の3校合同遠隔授業で俳句の学習を行います。

今回のテーマは「冬本番」です。

今日は、自分が考えた俳句を画用紙に書きました。さすが6年生。みんな字がていねいですね。

 

その後、自分が表現したい情景やイメージが伝わるように、イラストを添えました。

素敵な作品ができ上がりました。明日の合同授業、楽しみですね。

 

【5年生】いざ、スキー学習へ向けて!

スキー学習に向けて、体育の時間にスキーぐつのはき方とスキー板の付け方を練習していました。

多くの子供たちは、スキーをするのが初めてだったので、どきどき、わくわくしている様子でした。

初めてスキーぐつで歩いてみると、普段とは違ったくつのためか、

口々に「歩きにくーい」との声が・・・

そして、スキー板も付けて動いてみました。

みなさん、これで雪の上をすべるのですよ、がんばれ~!!

残念ながらスキー学習は延期になりました。

しかし、これまでの練習は決して無駄にはなりません。

練習の成果をゲレンデで発揮しましょう。

今日のかみしょっ子

3年生は、国語で「ありの行列」の学習をしています。

今日は、「ありの行列」のように歩きながら音読をしました。

身体を動かしながら音読すると、頭に入りますね!

 

1年生は、帰りの会で「今日、がんばったこと」や「がんばっていた友達」を発表しています。

「がんばっていた友達」に送る「グッドジョブ!」のかけ声がすてきです!

 

今日のかみしょっ子

今日は、5・6年生が「氷見の魚を知ろう」事業で「ひみ寒ぶり」をいただきました。

今日、水揚げされたばかりの「ひみ寒ぶり」を目の前でさばいていただき、一人ずつパックに入れたものをいただきました。

「ひみ寒ぶり」の味をたっぷりと味わい、氷見に生まれてよかったなあと、しみじみ感じた5・6年生でした!

 

 

今日のかみしょっ子

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

今日は、3年生以上が給食に携わる人たちに書いたメッセージを給食委員会で色紙等に貼りました。

「栄養士さんへ いつも栄養満点でとてもおいしい給食を考えてくださってありがとうございます」

「用務員さんへ 重いおぼんなどを運ぶときに声をかけてくださるおかげで、がんばって運ぶことができます」

毎日、いろいろな人たちが給食をお世話してくださることで、安心しておいしい給食をいただくことができることなどに改めて気付くことができましたね。

給食週間では、1年生は給食かるた、2年生は給食標語をかいています。

 

1 160 161 162 163 164 213