今日のかみしょっ子

今日は、4年生が体育で縄跳びをしました。

運動委員会が企画してくれた「縄跳びチャレンジ」が中止になったので、各学年で1分間、いろいろな跳び方に挑戦することになりました。

今日、4年生は「前跳び」と「後ろ跳び」に挑戦しました。

みんな、集中して跳んでいました。

1回でも多く跳ぼうと頑張る姿がすてきでした!

1分間チャレンジした後は、ジャンピングボードを使って、三重跳びに挑戦しました。

ボードを使うと軽々跳べて、楽しそうでした!

【4年生】縄跳びや まとめ学習を頑張っているよ

まだまだ寒い日が続きますが、4年生は元気いっぱいです。

体育の学習や朝活動では、縄跳びに取り組んでいます。

誰が一番長く跳べるか競争をしたり、縄跳びカードを活用して新しい技に取り組んだりと、楽しみながら活動しています。

 

理科の学習では、生き物の1年間の様子をまとめて「季節新聞」をつくっています。

説明に必要な写真を探して保存したり、写真をプリンターで印刷したりと、タブレットを使ってできることが増えてきました。

今日のかみしょっ子

今日は、不審者の避難訓練がありました。

子供たちは、静かに放送を聞き、じっと待つことができました。

いざという時に、自分や友達の命を守るために、落ち着いて行動できるようにしましょう。

 

今日は、小中連携乗り入れ授業で北部中学校の英語の先生と一緒に外国語の学習をしました。

「好きな○○は何ですか?」と英語で質問したり、中学生の学校紹介のビデオを見たりしました。

上手に質問できて、中学校での授業が楽しみになりましたね!

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

6年生は、家庭科で「ティッシュケース」をつくっています。

まずは、型紙に合わせて布を切り、アイロンで形を整えました。

エプロンをつくったときに何回もアイロンを使ったので、今回はとてもスムーズに使うことができました。

今日は、ティッシュケースに刺繍をしました。

贈る人のことを思い浮かべながら、一針一針思いを込めて縫いました。

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、学習参観が予定されていましたが、コロナ感染予防のため中止になりました。

 

午前中だけの登校になりましたが、子供たちは元気に学習していました。

5年生は、「Who is your dream friend?(友達になりたい人は?)」と、ペアで聞き合う活動をしました。

あこがれのスポーツ選手、歌手、ご当地キャラクター等、友達になりたいと思った人を紹介し合いました。

短い時間でしたが、友達の意外な答えを聞けて楽しそうでしたね。

今日のかみしょっ子

上庄小学校には、「上庄っ子のメディアルール」があります。

上庄っ子みんなの「健康」「安心」を守るために、6年生が提案し、代表委員会で承認されたルールです。

6年生は、みんなにルールを守ってもらうために、玄関にルールを掲示したり、放送でルールを守るように呼びかけたり、ポスターを各教室に配付したりしています。

6年生は、ポスターを紹介した後、「ぼくも頑張ろうと思います!」と自分の決意も話していました。

全校のお手本として、これからも頑張ってくださいね!

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

今日は、節分。

暦の上では春ですが、とても寒い朝でした。

それでも、寒さに負けず、歩いて学校に来る子供たち。

止まってくれた車に対してのおじきを忘れずにしている子供たち。

元気に挨拶できる子供たち。

寒い朝でも、温かい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

1 159 160 161 162 163 214