稲を守ってくれてありがとう
今日、稲刈りをしました。みんな一生懸命稲刈りをしていました。
そして、稲を守ってくれたかかしの片付けをしました。
落ちているわらをしっかり掃除する等、最後まで最高学年らしく頑張っていました。
今日、稲刈りをしました。みんな一生懸命稲刈りをしていました。
そして、稲を守ってくれたかかしの片付けをしました。
落ちているわらをしっかり掃除する等、最後まで最高学年らしく頑張っていました。
9月29日木曜日、3年生にとって、とってもハードな一日でした。
9:00~稲刈り 田んぼの中から刈り取った稲の束を運ぶ。どろんこになりながら。
たくさんの稲の束を抱えて、何度も何度も田んぼを往復してくれました。3年生がこんなに力持ちでパワフルだとは。びっくり!
10:45~ 今年度初のりんごの収穫。紅玉(こうぎょく)という品種の収穫。
りんごのお世話をしてくださっている、鎌仲さんに収穫の仕方を教えてもらいます。
そして、いざ収穫。
残念ながら落ちてしまったり、カラスにやられたりしたりんごも、猪やたぬきの被害に遭わないように、きれいに拾いました。
よいしょよいしょ。すごい量のりんご。とても重たい。
たくさん収穫できました。いい笑顔です。
そして、午後。
13:40~校内の先生方が見に来られる理科の研究授業。
楽しく、あたたかい雰囲気が素敵でしたよ。たくさん発表をがんばる姿も素敵です。
6時間目には、今日収穫したりんごの数を、今勉強している「大きい数のかけ算」を使って数えてみました。
その数205個!
上庄小学校全員にあげることができそうですね。
上庄っ子のみなさん、ぜひ、お家で食べてみてください。
今日も一日おつかれさまでした。
今日は、稲刈りがありました。
始めに、お手伝いしてくださる保護者の方々が自己紹介をされました。毎年たくさんの方々が手伝ってくださり、本当に助かっています。
その後、5年生が稲刈りについての説明をしました。作業の仕方がよく分かりました!
いよいよ稲刈りです。5・6年生が稲を刈ります。
刈った稲を3年生が田んぼから運びます。
3年生が運んだ稲を1・2年生が学校まで運びます。
運ばれてきた稲を4年生がはさにかけます。
それぞれの学年が作業を分担して、一生懸命頑張りました!
上庄っ子みんなの頑張りとたくさんの保護者の方々の協力のおかげで、無事稲刈りが終わりました!
本当に、ありがとうございました!!
2年生は毎日学習発表会の練習を頑張っています。
今年は「音楽」を中心にステージ発表を行います。
今は、主に歌の練習をしています。
体育館の後ろまで届く大きな声で歌えるといいですね!
歌詞を覚えるために確認クイズをしました!
自信をもって歌えるよう、歌詞完璧を目指します。
また、楽器の練習もしています。
上手くなろうと真剣に練習に取り組んでいます。
綺麗な音色を響かせたいですね。
学校では歌・楽器の練習を。
そしてお家では…「〇〇〇ダンス」をたくさん練習して
笑顔いっぱいの発表を目指しましょう!
9月の3週間、教育実習生と学習したり遊んだりしました。
道徳「かぼちゃのつる」では、わがままをしないで過ごすことについて考えました。
実習最終日には、感謝の気持ちを込めて「お別れ会」を行いました。
一緒にゲームをしたり、手紙をわたしたりしました。
実習生からお返しにマグネットをもらい、子供たちは、とても喜んでいました。
よい思い出ができた9月でしたね。
今日は、海峰小学校と灘浦小学校の5年生が上庄小学校に来て、3校合同交流会を行いました。
「もうじゅうがりゲーム」では、グループになった友達と自己紹介をしました。
「風船ゲーム」では、みんなで協力して風船を落とさないよう頑張っていました。
楽しく交流することができてよかったです。これからも、もっと仲よくなっていきましょうね。
午後からは、学校評議員懇談会があり、評議員の方による授業参観がありました。みんな、今日もいつも通り頑張っていました。
5・6年生全員で、元気に行ってこられたのが何よりでした。学んだことを、これからの生活に生かし、さらに成長していってくれると確信しています!
2日目の様子を紹介します。
【マイフォーク作り】世界に一つだけのフォークに仕上がりました!
【野外炊飯 焼きそば】協力して作った焼きそばは、おししかったです。
【その他いろいろ】
5・6年生が、宿泊学習へ行ってきました。
「規律」「協力」「思いやり」を意識した、素晴らしい2日間でした。1日目の様子を紹介します。
【コスモアイル羽咋】展示物は全部本物なんですよ!
【昼食】お弁当おいしかったです!
【アーチェリー】最高得点は、なんと34点でした!
【サイクリング】約11㎞。疲れたけれど気持ちよかったです!
【キャンプファイヤー】6年生が考えてくれたゲームが楽しかったです!
【その他いろいろ】