かっこいい上庄っ子
運動会予行の開閉会式のれんしゅうでは、一直線に並ぶ姿、力強く行進する姿、疲れていても最後まで真剣に話を聞く姿がみられました。
かっこいいなあ、と嬉しくなります。写真で紹介いたします。
当日は、一層かっこよいと思います。
どうぞ、お楽しみに!
運動会予行の開閉会式のれんしゅうでは、一直線に並ぶ姿、力強く行進する姿、疲れていても最後まで真剣に話を聞く姿がみられました。
かっこいいなあ、と嬉しくなります。写真で紹介いたします。
当日は、一層かっこよいと思います。
どうぞ、お楽しみに!
本番に向けて競技の動き、係の仕事の動きを確認しました。
他の学年の競技を見るのは、初めてなので、団席から力いっぱい応援する姿もみられます。
本番も、競技、係、応援と一人何役もこなす子供たちの姿をぜひ応援してください。
1年生は、学校のお姉さんや、実のお姉さんに甘えています。
受け入れてくれるお姉さんがいることが、とてもうれしいのですね。
縄跳びを楽しむ1年生も。
昼休み、外では選手リレーの練習をしていました。
児童数が少なくなり、今年は、選手は各学年赤白1名ずつです。
バトンを落とさないように、全力で走るようにがんばって!!
午前は天気がよくなく、運動会の練習は体育館で行いました。
グラウンドよりは狭いですが、きびきびとした動きで、後ろから見ているとかっこよかったですよ。
聞く姿勢もとてもよいです。
綱引き後の万歳の練習も行いました。
整列、
回れ右
駆け足すすめ、など、少ない練習ですが、すぐに上手にできる上庄っ子です。
ラジオ体操の練習もしました。
外で、思いっきり大きく体操したくなりましたね。
今日の朝活動で、養護教諭からTeamsの配信機能を使って「健康パワーアップ」の取り組みについての説明がありました。
1年生も、初めてのことですが真剣に聞いていました。
体・脳・心を育てる睡眠とメディア(スクリーン)時間のコントロールに焦点を絞り、自分で改善したいことについて目当てを立て、達成を目指します。ご家族の皆様のご協力とお子さんへの声かけをお願いいたします。
代表委員会による話し合いの末、運動会のテーマが決定し、今日、給食の時間に発表されました。
「輝け!全力上庄っ子」のテーマに向かって、楽しく元気に、全力で取り組みましょう!
6年生は、運動会の開閉開式で様々な役割を担っています。
その役割練習は、中休みや昼休みに行っています。
今日の昼休みは国旗・校旗の降納の練習をしていました。国歌の長さに合わせて降ろすのは、なかなか難しいようです。また、降ろした後は、綱を巻き付けることも必要です。
当日は、子供たちのきびきびした動きに、ぜひ、ご注目ください。
グラウンドでは、運動会に向けて徒競走や団体競技などの練習が行われています。
様々な道具を使う競技は、自分たちでテキパキと準備・後片付けもします。
どんな競技だろう?と説明を一生懸命聞きながら、いざトライ!
バランスをとって歩いたり、運んだり、回ったり、踊ったり。
なかには、恥ずかしさを捨てて、思い切り口でくわえないといけない競技も・・・。
低学年は、「チェッチェッコリ」の曲に合わせて、ダンスを踊って玉入れをします。
準備体操もダンスも玉入れも、全力です。
当日を、どうぞお楽しみに。