【3年生】クラブ活動の見学

4年生から始まるクラブ活動。

今日は、どのようなクラブがあるのか、どんな活動をしているのか見学しました。

「音楽クラブって、何をしているのかな」

「スポーツクラブが気になるなあ」

「自分は、どのクラブに入ろうかな」

3年生のみんなは、朝から見学を楽しみにしていました。

 

6年生が活動内容の紹介や、どんな人にこのクラブが合っているかなど話してくれました。

 

教室に戻ってから、クラブ見学の感想を話し合いました。

「どのクラブも、みんな上手にダンスをしたりイラストを描いたりしていて、かっこいいなと思いました」

「準備や後片付けも自分たちでしているそうです。卓球台は重いのに、準備をできるなんてすごい」

「どのクラブも、みんな楽しそうに活動していました。早くクラブ活動をしたいです」

クラブ見学を通して、4~6年生のすてきなところをたくさん見つけられました。

また、クラブ活動への意欲を高めることができました。

4年生になったら、どのクラブで活動できるか、楽しみですね!!

 

1/24(月)今日の給食

ご飯

牛乳

サーモンのねぎ味曽焼き

凍り豆腐のごまあえ

つぶつぶ

1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。

今年度の学校給食週間のテーマは、「氷見市と交流のある都市について知ろう」です。

氷見市と交流のある5つの都市の特色や食文化等を、給食を通して知り、その魅力について発見してみましょう。

長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートが開通したことで、1972年に氷見市(海の町)と長野県信濃大町(山の町)が姉妹都市になりました。

「つぶつぶ」は、長野県の郷土料理で年越しに食べます。地域で収穫された野菜を小さく切って煮てあり、見た目もつぶつぶしています。