9月21日(火)ICTを活用した授業づくり研修会が比美乃江小学校で行われました

9月21日(火)

「ICTを活用した授業づくり研修会」が比美乃江小学校で行われました。

今日は、2年1組で国語科の研究授業を行いました。

この研修会には、氷見市内の小中学校のICT教育担当者が参加しました。

また、講師に富山大学大学院教職実践開発研究科 准教授 長谷川春生 先生をお招きし、

参加者で、氷見市のICT教育について話し合いました。

その様子をご覧下さい。

<研究授業の様子 2年1組>

<協議会の様子>

【5年生】秋風の中で・・・

さわやかな秋風を感じる季節になりました。

今週の5年生の学習の様子です。

体育では、跳び箱に挑戦しています。

踏み切り、手を付く場所、着地の仕方等、ポイントを考えながら練習しました。

外国語では、歌を歌いながら、日常生活を表す英語を学びました。

楽しみながらたくさんの表現を覚えることができています。

図工では、写真から広がる世界を想像して、絵を描きました。

真剣に考えて色を作ったり塗ったりしていました。

来月の学習発表会に向けて、練習や準備を始めています。家庭でゆっくり休んだり、体力づくりに取り組んだりして、健康に過ごすことができるようにご協力お願いします。

また、新型コロナウイルス感染に気を付けるため、不要不急の外出をしないように伝えています。ご家庭でも、子供たちに声をかけて、様子を見ていただけるとうれしいです。

1 2 3 4 5 7