2年保健体育科 ハードル走

2年1組1限目に、保健体育科でハードル走の学習をしました。

課題は、「つま先が膝と平行になるよう、抜き足を習得しよう」です。

グループに分かれて、ハードルの種類、高さ、練習方法を工夫しながら学習に取り組みました。

動画を見て、正しいフォームを確認するグループです。

動画を撮影して、自分の動きを確認するグループです。

正面から友達の動きを見て、アドバイスするグループです。

各グループで課題を解決するために工夫しながら練習を重ね、徐々にハードリングが上手になってきました。

次の時間は、ハードルを5台並べて今日習得した技能を発揮して走る予定です。

学んだことを生かせるように頑張ってほしいと思います。

今日の1年生(5限目の授業の様子)

今日の5時間目に、1年生の授業を覗いてみました。

1組は国語の学習、2組は数学の学習をしていました。

 

国語の学習では、説明的文章の構成をグループで考えていました。

 

 

算数の学習では、「加法と減法の混じった計算」の学習をしていました。

 

どちらの授業も、真剣な子供たちの姿を見ることができました。

今週は、中間考査も終わり、各教科の時間に答案用紙が返ってきています。

中学校で初めて受ける定期考査に、生徒たちは、

「社会のテストで目標点がとれた」

「合計点数が〇〇〇点以上だった」

「テストの点数が悪かった…」

等々、一喜一憂しています。

来月末には、期末考査があります。今回の反省点は、次回の期末考査に生かしましょう。

頑張ろう、1年生!!

 

5月18日(日)市民スポーツ大会陸上競技

5月18日(日)に、城光寺陸上競技場で氷見市民スポーツ大会陸上競技が実施されました。

本校からは、15名の生徒が参加しました。

応援もみんなで声を合わせて、パワーを届けました。

終わりには、校長先生のお話を聞き、みんなで記念撮影をしました。

どの選手もベストを尽くし、充実した一日になったようです。

来週には、市民スポーツ大会のその他の競技が行われます。

どの競技でも、悔いのないように全力を出し切ってほしいと思います。