2年英語スペリングコンテスト(4月18日)
2年生は、南中タイムで英単語のスペリングコンテストを行いました。
1年生の3学期に学習した単語を春休み中の課題として練習してきました。
終了時間いっぱいまで、つづりを思い出そうと粘り強く取り組みました。
「●●●のつづりは自信ないな」
「●●●は正解していた!」
終わった後にみんなで答え合わせをして、一喜一憂する生徒たちでした。
授業でも、楽しんで英語学習に取り組んでいる2年生です。
これからも、頑張りましょう。
2年生は、南中タイムで英単語のスペリングコンテストを行いました。
1年生の3学期に学習した単語を春休み中の課題として練習してきました。
終了時間いっぱいまで、つづりを思い出そうと粘り強く取り組みました。
「●●●のつづりは自信ないな」
「●●●は正解していた!」
終わった後にみんなで答え合わせをして、一喜一憂する生徒たちでした。
授業でも、楽しんで英語学習に取り組んでいる2年生です。
これからも、頑張りましょう。
今日の学年集会は、修学旅行の実行委員会が中心となって実施しました。
まずは、学年目標について発表しました。
学年目標は「GOLD」。GOLDは、オリンピックでも一番を表す色です。この1年は、勉強、部活動、学校行事等、何においても3年間の中で一番を目指していきたいという思いが込められています。また、金属には磨くと輝くという性質があります。この1年間で努力したり、協力して取り組んだりすることを通して、もっと自分たちを輝かせていこうという意味も含まれています。
「GOLD」な学年を目指していこうと、3年生みんなで気合いをいれました。
次に、修学旅行の学年目標についての説明がありました。
目標は「エンジョイ」です。
エ 「笑顔でいよう」
ン 「時間を守ろう」
ジ 「自立しよう」
ョ 「よく考えよう」
イ 「一致団結」
その後、修学旅行の事後学習について説明がありました。
実りの多い修学旅行、そして一年間になることを願っています。
1年生の保健体育の授業では、体操とトレーニングをしています。
体操は、伸ばすところや曲げるところを意識して、しっかり体を動かしました。
トレーニングは、運動の基礎となる体づくりになります。きついところもみんなで声を掛け合って、集中して取り組んでいました。
これからも進んで体を動かし、毎日を元気に過ごしましょう。
今日は、3年生の授業の様子を覗いてみました。
お邪魔したのは、1組の3限目の社会科の授業と、2組の2限目の音楽科の授業です。
<1組…社会科>
生徒たちは、課題「江戸幕府はどのように滅亡していったのだろう」の下、先生からの問いに自分の考えをもち、友達と考えを伝え合ったり、全体で発表したりしながら、答えを導き出していました。
真剣に話を聞き、考え、ノートをとる姿は、さすが3年生!
これからも歴史の楽しさを感じながら、学習を進めていきましょう。
<2組…音楽科>
「花」を歌うに当たり、その歌がどのような歌なのか、はじめに感じたことや楽譜から読み取ったことをみんなで共有しました。
堂々と自分の考えを発表したり、大きな口を開けてきれいな歌声を響かせたりしている姿は頼もしい限り!
これからも南中のすばらしい合唱をつくりあげていってくださいね。
今年度、最高学年として学校をリードする3年生の皆さん、合い言葉は「夢、挑戦、感動」です。
活躍を期待しています。