掲示物を紹介します
新年度が始まって2週間が経ちました。
学校の掲示物も少しずつ充実してきました。
<階段踊り場の掲示>
部活動のコーナーと委員会活動のコーナーが設けられています。
部活動のコーナーには、各部活の意気込みを書いた決意が掲示されています。
そこからは、「チーム一丸となって頑張りたい」「優勝したい!」等々、各部の熱い思いが伝わってきます。
委員会のコーナーには、昨日、各委員会で話し合ったことをまとめた用紙が貼られる予定です。
どんな活動に取り組んでくれるのか、期待したいと思います。
2階から3階の踊り場には、3年生の1年間の予定が掲示されています。
白い部分には、各行事が終了するごとに、そのときの写真が貼られていきます。
3年生のすてきな表情でいっぱいになることでしょう。今から楽しみです!
<3階教室前>
3年生の教室の前の掲示板には、修学旅行で訪れる京都市内の見学地が紹介されています。
たくさんある見学地の中から、生徒たちはどこを訪れたいと思っているのでしょうか。
本物を自分の目でしっかりと見て、学校では学べないことを学んだり、感じたりしてきてほしいと思います。
<1階 階段横>
1階の階段の横には、執行部と委員長が書いた「理想の学校像」と「そのために、全校生徒に求めること」が掲示されています。
「全員が思いやりの心をもつ」「生徒一人一人が輝ける学校」等々、自分の理想とする学校の姿を語ってくれています。
今年の合い言葉は、「夢、挑戦、感動」です。
「全校生徒一人一人が、自分の夢をもち、その実現のために様々なことに挑戦し、感動を味わう」
そんな体験をたくさんしてほしいと思います。
南中生の皆さん、「南中プライド」を高くもって行動していきましょう。