11月18日(木)今日の献立

11月18日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
米粉パン、牛乳、シイラのカレー揚げ、小松菜のアーモンド和え、豆乳みそシチュー

今日は、2回目の「学校給食とやまの日」でした。
氷見の海でとれたシイラ、氷見産の小松菜、人参、さつまいも、ねぎをいただきました。
今が旬のシイラは、脂がのっていておいしかったです。

今日もお腹いっぱいいただきました。

授賞集会

11月18日(木)
授賞集会を行いました。
まず、応募作品とスポーツ(バレーボール)で、よい成績を収めた人が授賞しました。

次に、10月の国語会、算数会で満点賞だった人の各学級の代表者に、賞状を渡しました。 


校長先生から、
「(リモート放送を)教室で見ている人の中にも、頑張った人がたくさんいます。
小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながります。
これからも頑張ってください。」
という話がありました。

国語会と算数会は、主に毎月の最後の週に実施しています。
これまでに学習した範囲から、基礎的・基本的な問題が出題されます。
学習したことが身に付いているか、もう少し復習が必要なところはないかを確かめることができます。
小さい努力を積み重ね、確実に復習していきましょう。

あきのあそび【1年生】

11月18日(木)生活科「あきのあそび」

1年生は、11月8日(月)に島尾海浜公園に、どんぐりや落ち葉を拾いに行きました。
安全に気を付けながら、みんなで歩いていきました。

島尾海浜公園で、秋見つけ開始です。

海辺の散策もしました。

秋見つけをした後は、遊具で仲よく遊びました。とても楽しそうでした。

 

 

今週は、この校外学習や家で集めた材料を使って、秋の遊びコーナーの準備をしています。

どんぐりごまや、松ぼっくりのけん玉等を一生懸命作っています。

2年生を招待するために、はりきって準備をしています。

 

2年生に喜んでもらえるように、しっかり準備していきたいと思います。

11月17日(水)今日の献立

11月17日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉のきのこソースかけ、ひじきと野菜のカラフル炒め、厚揚げの味噌汁、ブルーベリータルト

今日の「ひじきと野菜のカラフル炒め」には、大豆、コーン、枝豆、にんじん等の野菜が入っていました。
甘い味付けで、低学年でもおいしくいただけました。

今日もお腹いっぱいいただきました。