今日の4年生 5月18日

5月18日(木)

大きな数のわり算の仕方を学習しました。

「300÷5」の計算の仕方をみんなで考えました。

30÷5の計算をもとに考えようという声が聞こえてきました。
「30÷5なら6や」「それに0をつけて、60や」「なんや」
つぶやきが聞こえてきました。

確かめの問題に取り組みました。
  
一つ一つ段階を踏みながら学習しました。
運動会の練習だけでなく、学習もがんばっています。

道徳の時間に「言葉のまほう」という話をもとにして言葉のもつ力について考えました。

ゲームのソフトに関係する内容のようで、子供たちが本音で話し合えそうでした。
自分と利害が反する人への言動を振り返る内容でした。
自分が正しいと思うと相手の立場や行動の背景が見えなくなります。
互いを大切にすることは大切だと改めて思いました。
そのためには、言葉を大切にしましょう。

今日の窪小学校 5月16日

5月16日(火)

全校で、運動会の練習をしました。
今日は、よく晴れて、気温も上がりました。

まぶしい日差しの中、子供たちは一生懸命に練習に臨みました。
姿勢を崩したり、足を動かしたりする子供が見られそうですが、そのような姿は見られませんでした。


各団団長による、選手宣誓の練習もしました。
堂々とした態度でした。

本番が楽しみです。

明日は、予行演習を行います。
気温が上がります。
体調を崩さないように気を付けましょう。

今日の4年生 5月15日

5月15日(月)

社会の学習で、青森県の周りにはどんな県等があるか調べました。
地図帳や、資料を見て調べました。

地図帳の索引の仕方を先生から教えてもらいました。
地図からは、土地の高さや使われ方など、いろいろなことが分かります。
地図の見方を覚えて、想像を広げましょう。

プリントを使って学習したことを振り返りました。

グラフや表を使って数の変化など、特徴を見つけようと学習しました。
その成果を試しているようです。

一生懸命に考えていました。

学習したことを忘れることはよくあります。
学校で学習したことを家でもう一度考えると、記憶に残りやすかったり、より詳しく分かったりすることがあります。

ぐんぐんノートをうまく使って、学習したことが身につくようにがんばりましょう。

今日の4年生 5月10日

5月10日(水)

朝の会の様子を紹介します。

先生が今日の予定について話していました。
顔を上げて先生の話を聞いている子供の姿が印象に残りました。


姿勢がよくなくても先生を見ながら話を聞いている姿も見られました。
姿勢が崩れやすくても、話を聞こうという気持ちが伝わってきました。

運動会の練習が始まっています。
いつもと違う時間割を先生が話します。

先生が、ゆっくり優しく話します。

話を聞こうという気持ちがいろいろな形で見られました。

集中して話を聞けると、いろいろなことが分かりやすくなります。

よい姿勢だと、集中しやすくなり、話も分かりやすくなります。
よい姿勢が習慣になるようにがんばりましょう。

今日の3・4年生 5月9日

5月9日(火)

運動会で行う団体競技の練習をしました。
赤、白、青、黄の4つの団に分かれて競います。
竹の棒を3~4人で持って、コーンを回って次のチームに引き継ぎます。
元気に走っていました。

同じ団の友達が走っている様子を見守ります。

先生から、コーンを回るときの走り方についてヒントが出ました。
ヒントを生かしてぐんとスピードが上がりました。
短い時間で、変わることができました。
時を有効に使えた姿だと思いました。

待っている子供は早く走り始めたいのですが、前の組が後退の場所に棒を置くまでしっかり止まっていました。
約束事を守れたことは、場を清めることにつながると思いました。

運動会までに、どの団が力を合わせてより速くなるか楽しみです。

がんばりましょう。

今日のはまなす学級 5月1日

5月1日(月)

運動会へ向けて走ることに慣れようと、鬼ごっこをしました。
体育館を走り、体も心も準備はできました。
先生が鬼になって、鬼ごっこが始まりました。

楽しそうに逃げていました。

追いかける先生も楽しそうでした。

先生、たくさん追いかけてお疲れさまでした。
運動会へ向けてどんどん走って、体をより強くしましょう。

ありがとうございました  ーアルミ缶回収ー

4月28日(金)

昨日、今日と児童会運営委員会がアルミ缶を回収しました。
運営委員は、いつもより早く登校して準備をしました。

登校時に、玄関で集めました。
たくさん集まりました。

ご協力いただきありがとうございました。

今日の4年生 4月26日

4月26日(水)

算数の時間に折れ線グラフについて学習しました。
折れ線グラフをワークシートに書き込み、ノートにはり付けました。

ノートを提出しました。

最後に声を合わせて、学習のまとめを読みました。

ノートを提出した後、すぐに落ち着いて教科書を読んだ切り替えのよさに感心しました。

「白いぼうし」という物語の学習をしています。
教科書を見ながら、文章を交代で読みました。

学習を始めたばかりなので、丁寧に丁寧に読み進めました。

何回も繰り返して読むと、間違えずに読めるようになります。
しっかりとした声を出すと、不思議と中身まで分かるような気がしてきます。
がんばって練習しましょう。

1 25 26 27 28 29 32