4年生のみなさんへ 学習計画について(6)

5月12日(火)4年生のみなさんへ
みなさん、元気ですか?今日と明日の学習計画の例を出しておきます。

☆ 5月12日(火)の予定
(おそくなりましたが、プリントに書いてある通りです。もう終わりましたか?)
1 漢字練習(自分で、「どのページまで」「どれだけ書くか」を決めて練習する。)

2 社会教科書P80~P89を読んで学習

3 算数プリント①、②

4 算数教科書P20~P23(□に当てはまる数を書いたり、問題をといたりする。)

5 音読

6 運動

☆ 5月13日(水)の予定
1  進級おめでとうプリントパート1の直し

2  進級おめでとうプリントパート2のたしかめと直し

3  算数プリント③,④

4  漢字練習(自分で、「どのページまで」「どれだけ書くか」を決めて練習する。)

5  国語「白いぼうし」音読

6  運動

☆ 5月14日(木)の予定
1  漢字練習(自分で、「どのページまで」「どれだけ書くか」を決めて練習する。)

2  国語 動画で学習

3  社会プリント2まい

4  理科教科書P190~195

5  国語「白いぼうし」音読  リコーダー練習

6  運動

こまったことや分からないことがあったら、れんらくしてくださいね。

1年生のみなさんへ パート9

今週から急に暑くなりましたね。体がびっくりしていませんか。こまめに水分補給をして、体調を崩さないようにしてね。

13日の学習予定をのせます。

5月13日
国語プリント③
算数プリント③
生活 家の人のお手伝い
ひらがなの練習

・「あ」のプリント

・「い」のプリント(11日に終わっていない人はやりましょう。終わった人でがんばりたい人は、裏に「い」の付く言葉を考えて書きましょう。)

音楽 うたってなかよし(教科書6、7ページ)

・絵の中から歌を見つけて歌う。

 

5月13日(水)2年生のみなさんへ

新しい学習に取り組んでいますか。

図工の「光のプレゼント」のうちわは、学校に来てから一緒に作りましょうね。出口先生より

野菜はもう植えましたか?お世話をしっかりすると、おいしい野菜が育ちますよ。岡田先生より

なぞなぞの答えは、「かげ」でした!

5月13日(水)
さんすう

□さんすうプリント2まいをする。

体いく

□ラジオ体そうをする。

□ストレッチをする。

学かつ

□プリントをせいりする。

□プリントつづりにつづる。(こくごとさんすう)

こくご

□ふくしゅうプリントをする。

□うらを見てまるつけをする。

 書しゃ

□書しゃノートP2.3をする。※しせいを正して、なぞるところもはみ出さないようにしましょう。

【なぞなぞ】

とんねるにはいると、あたまがとんがってかえってくるよ。なーんだ?

3年生のみなさんへ 5月13日(水)の学習予定

3年生のみなさんへ

 

5月13日(水)の時間わりをお知らせします。

さんこうにして、学習に取り組みましょう。

 

算数 教科書32・33ページを読んで、もんだいをとく。
読書 しずかに本を読む。(本がなかったらすきな教科の教科書など)
音楽 「春の小川」を歌うれん習をする。
体いく なわとびや、ストレッチをして、体を動かす。
社会 教科書14~33ページを読んで、分かったことをチャレンジノートに書く。
国語 教科書48~55ページを音読する。国語プリント2まいをやる。

5月13日(水)5年生のみなさんへ(学習予定表)

今日は、家庭科のお茶を入れる学習を計画の中に入れました。ワークシートに沿ってお茶を入れてみましょう。振り返りもしてくださいね。

留守番をしている人は、一人でせずに家の方がいるときにしてくださいね。

〇今日の学習予定(例)

国語 ・漢字スキル23

(しっかり読めるようになるまで漢字の読みを繰り返してから取り組みましょう。)

家庭科 ・ワークシート「お茶をいれてみよう」

おやつタイムに家の人にお茶を入れたり、おやつの準備をしたりする。

※必ず家の人に見てもらいながらしましょう。お湯の扱いに気を付けましょう。

国語 ・読書

・漢字練習1ページの半分

※漢字練習のすすめ方を見て、手本どおりに書きましょう。

算数 ・もどってきたプリントの直しをする。

・自主学習ノートに教科書P128のほじゅうの問題ア、イをする。

外国語 ・NHK for School 「エイゴリアン月の名前」を見て、1月~12月までを英語で聞いて、まねをする。
理科 ・教科書P40を見ながら、理科のノートにメダカのオスとメスの絵を描き、ひれの名前や見分けるポイントをまとめる。

・空の様子を観察して気付いたことを自主学習ノートに書く。

5月13日(水)6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

5月13日の時間割りの例をお知らせします。時間を決めて、学習に取り組みましょう。

〇今日の時間割り(例)

1 算数(ワークシート)

2 家庭科(ワークシート)

3 国語(国語の力、音読)

4 社会(ワークシート)

5 国語(漢字練習)

6 自主学習

おまけ:ニュースを見よう!

 

5月12日(火)6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

5月12日の時間割りの例をお知らせします。時間を決めて、学習に取り組みましょう。

〇今日の時間割り(例)

1 社会(ワークシート)

2 算数(ワークシート)

3 国語(本の記録・俳句)

4 家庭科(ワークシート)

5 国語(ニュース探し)

6 自主学習

おまけ:なわとびなどで体を動かそう!

 

5月12日(火)5年生のみなさんへ(学習予定表)

今日もいい天気ですね。今週はずっと晴れるそうです。5年生では、2学期に理科の学習で「雲と天気の変化」について学習します。今日の空の様子もぜひ観察してみてくださいね。

〇今日の学習予定(例)

体育 ・朝の散歩(安全に気を付けて歩こう!)

深呼吸をして気持ちのよい1日をスタート!

国語 ・漢字スキル22(ビックリするほどていねいに書く!)
社会 ・教科書P10,11の空らんをうめる。
算数 ・教科書P8,9,10のまとめプリントをする。(教科書を見ながらする。)
国語 ・教科書P36,37を読む。

・自主学習ノートに好きな本の文章を視写する。(⇐課題にはありませんが、自主学習ノートにも進んで取り組みましょう!!)

理科 ・教科書P40,41,42を読む。

・空の様子を観察し、気付いたことを自主学習ノートに書く。(続けて観察してみよう♪)

3年生のみなさんへ 5月12日(火)の学習予定

3年生のみなさんへ

 

5月12日(火)の時間わりをお知らせします。

さんこうにして、学習に取り組みましょう。

国語 学習しえん動画を見て、学習する。

漢字プリント1まいをやる。

理科 教科書20ページを読む。

ポットにホウセンカとヒマワリのたねをまく。

道とく 教科書16・17ページを読んで、プリントを書く。
算数 教科書30・31ページを読んで、もんだいをとく。
国語 漢字プリント3まいをやる。
社会 ワークシート1まい

プリント1まいをやる。

5月12日(火)2年生のみなさんへ

野菜を植えにきてくれた人がたくさんいました。野菜の成長が楽しみですね。時々、野菜の様子を見に来てくださいね。出口先生より

母の日が今年は「母の月」となっています。お母さんに一言「ありがとう」とつたえましょうね。

岡田先生より

なぞなぞの答えは「くすり」でした!

5月12日(火)
こくご

□たんぽぽのちえの音読1かい

□たんぽぽのちえのワークシート②をする。

生かつ

□いえのおてつだいをする。

ずこう

□光のプレゼント「うちわを作ろう」のワークシートを書く。

さんすう

□けいさんスーパースキルのなおしをする。

□けいさんスーパースキルの5.6をする。

 こくご

□かんじプリントのなおしをする。

□こくごプリントをする。

 

【なぞなぞ】

足をふんでも、頭をふんでも、おこらないものなーに?

(ヒントは、いい天気の時に見えることがおおいよ。)

1年生のみなさんへ パート8

みなさんが昨日出した図工の作品を、教室や廊下に飾りました。

カラフルで素敵な作品がいっぱいで、教室や廊下が明るくなりました。

今日12日の学習予定をのせます。

5月12日
国語プリント②
算数プリント②
生活 家の人のお手伝い
ひらがなの練習

・「ね」と「ん」のプリントを書く

体育

・ストレッチ

・なわとび

・ランニング 等