第1学期末保護者会について

日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。

1学期末保護者会を次のとおり開催します。

開催日 令和2年8月5日(水)6日(木)

時間  13時45分から16時45分まで

本日、面談日、時間のアンケートを児童に配布しましたので、6月30日(火)までご提出ください。アンケートをもとに調整し、後日、懇談順の案内を配布いたします。

ホタル観賞

恒例のPTA主催の講師を招いたホタルの観賞会は、本年度は中止になりましたが、「ホタルが観賞できる時期に場所をお知らせし、各家庭で観賞し楽しみませんか」と4月のPTA役員会で話し合われました。
昨日の5・6年の学年委員会の折に、早速、「惣領のイタセンパラの池の近くにホタルが見られました。」という情報をいただきました。今日、子供たちから、惣領や蒲田でも見かけたとの情報も得ました。
昨年のような幻想的な情景が、今年もいよいよ見ることができそうです。
なお、夏至が終わったばかりで暗くなるのは少し遅い時間になりますので、家の方の付き添いのもと、足下等、安全に十分に気を付け、ホタル観賞をお楽しみください。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について(協力のお願い)

保護者の皆様には、日頃から本校の学校教育並びにPTA活動に対しご理解、ご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。

現在、各学校においては、子供たちや教職員の新型コロナウイルス感染症の感染リスクをできる限り低減する対策を講じながら、教育活動を実施しているところです。学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためにはご家庭の協力が不可欠です。

つきましては、別紙「『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組」を参考に、ご家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。

↓クリックしてご覧下さい。

★保護者の皆様へ(PDF)
★「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

学校が再開されて

学校が再開されて、4日がたちました。

保護者の皆様には、毎朝の検温やスクールバスの時間変更等、多くのお願いにもかかわらずご協力いただき、ありがとうございます。

〇学校の様子は・・・

教室を回っていると、1年生が、算数ブロックを使って、先生の話を聞いて考え、電子黒板と合わせながら、数の学習をしていました。廊下ですれ違った3・4・5・6年生に、学習した事を聞くと「国語の〇〇」「算数の〇〇」「家庭科ではエプロンの布を裁った」など、すらすらと話してくれました。教室での学習の外にも、2年生は、図画工作と体育の授業を組み合わせ、図画工作専科教員と担任の授業を交代で受けられるようにしました。子供たちは生き生きと活動しています。ご家庭でも話題に出してください。

〇行事は・・・

6月1日 少年交通指導員委嘱書交付式を終えました。明日5日は心臓検診(1年生)10日は、避難訓練(いつもとはスタイルを変えて行います)など、工夫しながら行事を取り入れていきます。

暑さも加わり、体調を崩しやすい時期です。お子さんの体調や様子等で、気にかかることがございましたら担任や学校にお知らせください。