分散登校5日間

○分散登校が始まって、5日間たちました。

廊下ですれ違う子供たちの笑顔は、やはり学校を明るくしてくれます。

今日は、1・2・3年生が育て始めた植物・野菜などの様子を紹介します。

詳しくは 保護者の方へ「分散登校を始めてから5日」をご覧ください。

○18日(月)19日(火)、分散登校ではありますが、全校児童165名が登校しました。

教職員もどきどきしながら子供たちを迎えましたが、子供たちの笑顔の「おはようございます」の挨拶にこちらも笑顔がこぼれました。

「元気やよ」という子供たちの声が聞けたのも、ご家庭での協力の賜物と感謝いたします。

詳しくは、保護者の方へ「2日間の分散登校を終えて」をご覧ください。

分散登校を始めてから5日(5/22)

分散登校を始めて、今日が5日目。

1・3・5年は、2回、2・4・6年は3回登校しました。

5/11に植えた3年生の大豆が、5/18日の登校日に芽を出しました。

植物の成長を見ると、子供たちも急ではないけれど着実に成長しているのだと感じ、1日1日を大切にしたいと思いました

今朝、アサガオや畑の野菜に水やりをしている子供たちの自然な姿に出会いました。全校児童が登校する、学校再開が待ち遠しくなりました。

      

1年生 アサガオの水やり、2年生 野菜の観察、3年生 大豆の発芽、チョウの幼虫、畑の水やり